【2歳9ヶ月桜ちゃん&0歳0ヶ月にこちゃんの1日】
この日は、桜ちゃんの保育園あり、お出かけする用事が3件ありという、
なかなかバタバタで忙しい日でした
朝6時:

授乳→にこちゃん寝る

私は朝ごはんの用意
7時:

パパと桜ちゃんを起こして、保育園に行く支度をさせる。
「ほいくえん、いきたくなーーい

やだー!ずっとおうちにいるのー!!」←いつもの号泣パターン。保育園行き始めて3ヶ月経つも、まだ慣れず

笑
7時半:

にこちゃん起きる→泣くけど放置(ごめんね)

とにかく桜ちゃんにごはんを食べさせ、説得してなんとか歯磨き(この間ずっと保育園行かないとゴネて号泣

)
8時:

パパも朝ごはん
(パパは、自分の身支度メインですが、桜ちゃんをトイレに連れて行ったり、朝の支度の5%くらいは手伝ってくれます。ご・・5%・・・

)

にこちゃん授乳
8時半:

パパと桜ちゃん保育園へ出発
→家の中が急に静かに。。。(ほっ

)

ママはやっと朝ごはん
9時:

洗濯、掃除

にこちゃんは起きていて、ごきげんに壁を見ている。笑
10時:

授乳

抱っこして食器洗い、キッチン片付け
11時:

沐浴

授乳
12時:

洗濯物干す
→その間、にこちゃんセルフで20分寝る


ママお昼ごはん→食べ終わる前に起きて授乳
13時:

にこちゃん寝る


ママお昼ごはん続き


出かける準備

授乳
14時:

お出かけ①母子保健センター(PMI)(体重測定と予防接種予約)

お出かけ②病院(妊娠中の検査費用支払い)

にこちゃんは抱っこでずっとねんね

15時:

帰宅

授乳

お友だちにクリスマスカード書く(もう絶対クリスマスには届かないパターン


慌)
16時:

授乳

お出かけ③桜ちゃんの保育園のクリスマス会
17〜18時:

保育園でクリスマス会&プチ立食パーティー(にこちゃんは抱っこでねんね

)
19時:

帰宅

桜ちゃんのお夕飯準備

にこちゃん授乳

桜ちゃんにお夕飯食べさせる
20時:

にこちゃんまだ授乳

授乳・・・授乳・・・エンドレス授乳。。。
まだ飲むんですか

吐いてもまた飲みたいんですか


にこちゃんおっぱいの亡者と化す
その間・・・

桜ちゃん 本棚の本を全部床に並べ始める


桜ちゃん たんすの服を次から次へと出して、畳み直す(と言うと聞こえは良いのですが、結果としてはぐちゃぐちゃになるだけ

)
そして、にこちゃんは、まだおっぱい飲んでいる


お腹すきすぎたので、私は授乳しながらおにぎりを食べる


おにぎり食べてたら、桜ちゃんに「それいーなー!ちょーだーい

」と強奪される

21時:

にこちゃんまだ授乳中

今晩中に桜ちゃんをお風呂に入れることを諦める

朝シャワーにしよう。。。

せめて気力を振り絞って歯磨きと着替えをさせる
・・・もう・・だめだ・・眠すぎる(私が)
明日やっても死なないことは、明日に回そう・・・←
時間だけがどんどん過ぎていく、
終わりなき戦い@寝かしつけの陣
21時半:

桜ちゃんに絵本読み聞かせ(寝る前の儀式です)

にこちゃん「おぱーーーい!!!おぱーいちょうだーーい!!!」←私にはこう聞こえる


桜ちゃん「まま、にこちゃんに早くおっぱいあげなよー!まっててあげるからー

」
・・・待っててくれなくて結構



とにかくにこちゃんをおっぱいで黙らす

桜ちゃんに絵本の続き読む

ページのめくり方が気に入らなかったらしく、怒って号泣

・・・もう・・いいから寝てよ。。。お願いです

寝てくれるなら何でもするわ・・・
ついに22時:

もう一度最初から絵本を読んで、桜ちゃん就寝

にこちゃんを抱っこしてトントンで寝かしつける
23時:

パパ帰宅(したらしい。もう疲れ果てて寝ちゃったから知らない

)
→そして、
夜間授乳の陣へと突入していきます


夜はだいたい2時間半おきくらいに授乳とおむつ替えで起きます


と、ここまでを
翌早朝の5時にお腹がすきすぎて、キッチンでココアとパン食べながら下書きしておりましたー


書いていて気づいたけど、私この日、お夕飯おにぎり1個未満しか食べてないじゃないー

もう、、、カオスすぎて、ごはん食べている暇がない

でもとりあえず何かしながらでも食べないと

おっぱいが枯れ果てたら、今度はおっぱい星人が暴徒化するでしょう


ちなみに。
にこちゃんが生まれて1ヶ月になりますが、
実はまだ1日もちゃんと育児記録をつけられた日がありませんでした


一応アプリいれてみたんだけどね・・・
なんかドタバタしていてね


←言い訳
なので、1日だけでもがんばるか

と一念発起して、この日は記録をつけてみたわけなのでした

とても使いやすいです

←説得力なし・・・
この日はトータルで、
授乳は14回。
オムツ替えは16回していました。
(おしり赤くなりがちなので、布おむつにしていて出たらなるべくすぐ交換しています)
1日の流れを書き出すと、やはり夜、特に夕ご飯以降の時間帯がかなりカオスなのが明らか。。。
ご飯の支度自体は、桜ちゃんが保育園の日か、夫がいる日に
戦略的に作り置きをしておけば、なんとかなりそうですが、(この戦略についても今いろいろ試行錯誤中)
桜ちゃんと私のお夕飯の時間帯(18時ごろ)は、
夕方の黄昏泣きタイムで、おっぱいをエンドレスで欲しがる時間と重なるのです

そして、そこでてんやわんやしているといろいろタイミングを逃したり、
待たせたり我慢させたりでみんな不満が溜まり、
その後のお風呂タイムや寝かしつけの時間帯にいたっては、
結構上も下も2人ともグズグズになってしまって、収集がつかず。。。
結果。
ということになっている気がしました

いや、ある程度はお互い歩み寄り(笑)というか、我慢も学ばないといけないのですが、
もうすこし、私ができることは先取りして終わらせておいたりして、
いろんなタイミングを調整できたら良くなる気がするのですよね

保育園の日は、夕方はさらにお迎えも重なったりもするし。。。
きっと、おんぶできるようになったら、もう少し私も動きやすくて違ってくるのでしょうね

ちなみに、今は先日購入して無事届いた ボバラップを使って抱っこしています。
|
|
価格:7560円(税込、送料無料) (2018/12/22時点)
|
|
首すわり前の小さな赤ちゃんでも楽に抱っこできて、とてもいい感じです

母と子、どちらの負担も少なく抱っこできる気がするので、安心して使えています。
詳しい使い心地レポは、次の記事でUPしたいとおもいます

ワンオペ2人育児。
まだまだ始まったばかりなので、これからいろいろと試行錯誤して、
勝利の方程式的なタイムスケジュールを見つけられたらいいなぁと思います

まぁ、無理な時は無理なんですけどねー


笑
結局、
寝るのが23時になったとしても、死ぬわけじゃないしねー

お夕飯、冷凍のおにぎりチンしただけでも、食べないよりマシだしねー


涙
これはもう、理想とか掲げていたらメンタル撃沈するので、
何が起きても死にゃあしない
と思って、
ゆるりと頑張りたいと思います
子どもが1人だけだった時には考えられなかったけれど、
いろいろ手を抜かないと、とてもとても回りませんね

週末もワンオペだけど、がんばるぞーー
