限りなく透明に近い中村悠一
原作をよくよく読み返してみると、警官になりたてのころはメイクしてないけど、ちょっとやさぐれ始めてからしてる…のか?
同僚出演…
原作では過去から再びイルーゾォ戦に戻るのですが、ズッケェロ戦でやったということは、もしかすると
ジョルノに開いた穴から、ちゃんとプシューって空気が抜けてる。
船室を切り開いたら、双眼鏡が置いてあるのが見えました。
ここはやばいと船室に降りるとき、原作ではただ二人同時に落ちたようにも見えるのですが、アニオリでアバッキオがブチャラティを落としたようになりました。
ムーディ・ブルース発現カッコいいー!
ウルジャンCM、今月はブチャラティ!
かわいそうなナランチャ(笑)
「「コンドーム」みてーにペロペロになっている…」
ブチャラティも言いますが、再生中のスタンドは防御も攻撃もできない。
ドーン!って降ってきた「!?」にちょっと笑いました(笑)
今週のシーン特色は、ブチャラティがピンクに。
ズッケェロの↑
「その便器に向かったケツの穴みてーな口からはき出してみろ!」
「ウミネコだよ…」
先ほどアバッキオの血がブチャラティの顔につき、それが落ちる演出をアニオリで追加したのも、謎解きへのヒントでしたね。
「船は『2隻』あったッ!」
原作のアバッキオのこの顔、ツボですよね?
ブチャラティのズームパンチ(違う)、原作では結果だけが残ってるんですが、アニメでは投擲のシーンからしっかりやってくれました!
「よく…やった」
再び、シーンは過去へ。
同僚が死んだあの夜も、雨が降っていました。
ブチャラティが格好良過ぎ問題(笑)
いやいやアバッキオも格好良すぎ問題に直面してますよ。
11月23日(金・祝)10:00より、大阪会場の平日券をOWSONに持参するともれなくオリジナルポストカードをプレゼント。キャンペーンの詳細はこちら→https://t.co/nwybhwo9i4#ジョジョ展 #OWSON https://t.co/DZKT3gC8kq
第5部のギャングにしても、彼らは親分子分の上下関係や
サークル感覚のチームじゃない。はみ出し者同士の集まり。戦うときはそれぞれが孤独。そんなヒーロー観はイーストウッドの影響ですね。
上司と部下でもない、ただの友達でもない。
799円
Amazon
|
802円
Amazon
|
1,512円
Amazon
|
905円
Amazon
|
802円
Amazon
|
1,512円
Amazon
|
中村悠一よりどりみどりで携帯から注文できます


それだけ沢山のゲームをすれば、

乙女ゲームのランキング付けは

薄桜鬼
薄桜鬼はアニメ化や劇場化もしてますし、乙女ゲームをしない人も聞いたことあるであろう、かなりの人気作ですね。

私の最愛の原田左之助(Cv遊佐浩二)ルートで一喜一憂して、恋する乙女と化して泣いてしまいました


各補足や甘さを描いた「随想録」
ジャンルとしては
薄桜鬼キャラを気に入ったなら、

あと、今なら

更に、坂本龍馬(Cv小野大輔)、
新キャラの伊庭八郎(Cv宮野真守)、
相馬主計(Cv梶祐貴)と、
攻略対象が3名も追加でいますが、
私は従来のキャラへの愛着が有りすぎてか、坂本龍馬は元来のイメージ通りのキャラで割りと好きだったのですが、

華ヤカ哉、我ガ一族
大正時代の

一癖もニ癖もある、母親が皆違う個性的なご兄弟と、ギャップ萌えにハマる事間違いなし


ゲームは屋敷の中を歩き回ったりアイテム収拾、メイドの作業要素等ありますが、これが結構ハマって楽しめるんです。

そして、エンディング演出と歌が、

あと、正様のCvの宮内敦士さん、

そして、華ヤカあるあるだと思いますが、「~様」って、様付けで呼ばずにいられないw
続編の「キネマモザイク」
完結の「黄昏ポウラスタ」もおすすめですが、今ならPSVit
aの方がよりおすすめですね
三国恋戦記
キュンキュンしたシーン
元はPCゲームの移植版で評価の高い作品。
正直、絵のタッチは好みではなかったのですが、そんなのはどうでも良い位良質で、純粋な萌えキュンが盛り沢山で、玄徳様(Cv三木晋一郎)なんて歯痒さと切なさと萌えでやられっぱなしでしたwww


カヌチ 二つの翼
脚本が華ヤカと同じ、


遥かなる時の中で3
舞台は源氏と平家の源平合戦。

大切な人を守るために行動をやり直しする書き換えシステムがとても良かったし、ドキドキさせられるヒノエ(Cv高橋直純)はお気に入りキャラですし、意表を突いた譲(Cv中原茂)ルートは萌えましたし、泣きました

十三支演義
三国志が舞台。

曹操(Cv鳥海浩輔)と、正統攻略キャラではないけれど、本編では相容れなかった夏候淵(Cv浪川大輔)とのIF的ルートでやられて号泣しました



アルカナ・ファミリア
コンセプトは

一見マフィアですが、能力者の防衛組織で、ヒロインの父であるパーパが、次のトップを決める戦いと、その次のトップをヒロインの婿にさせると宣言して…。
ジョーリィ(Cv遊佐浩二)の行動は賛否両論ある様ですが、ゆっちー贔屓は置いといてw私は彼と彼のルートが一番好きです

私的にはストーリーよりも、キャラと楽しさと、声優さんの
華さが勝った作品であります

ちなみに、声優さんは上であげてる遊佐浩二さんの他に、中村悠一さん、杉田智和さん、吉野裕行さん、福山潤さん、代永翼さん、小杉十郎太さんが攻略対象。
ただ、アルカナファミリア2での終わり方は殆どのキャラがハッピーエンドがハッピーエンドじゃない気がして、納得いかない事が多いので続編希望の作品。
蝶の毒 華の鎖
嫌われてでも
元は18禁乙女ゲームなので、内容がかなりギリギリなドロドロ昼ドラ風(笑)
大正モダンで絵がかなり綺麗です。
そして、欺波(Cv加藤将之)のバッドENDは彼の想いを知り泣きました。

越えざるは紅い花
策士な冷静沈着ドSw
こちらも元は18禁乙女ゲームなので、
ギリギリの所まで描かれています。
女性だけがかかる謎の奇病で女の数が激減しており、姫であるヒロイン込み、女性達がとある国に拐われる所から話が始まります。
内容がとてもよく出来ており、




お菓子の国のピーター・パン
童話を


クセが多いと言われるクインロゼ作品でしたが、真相ルートがあったり、ボリュームもあってとても楽しめました
ジョン(Cv遊佐浩二)は
でも、恋愛に入ると流石ゆっちーで、


薔薇に隠されしヴェリテ
華ヤカ哉、我ガ一族と同じスタッフが手掛けた乙女ゲーム。
錬金術の薬でマリー・アントワネットの身代わりになり、波乱のフランス革命を過ごします。
佳境の歴史的事件辺りからは乙女ゲームらしさが無くなるのかも知れませんが、私はかなり興味深く物語を追うことが出来ました。


Side Kicks(サイドキックス)




~久遠の契り~








下天の華(信長暗殺を命じられたくの一)
夏空のモノローグ(学園ループ物)
12時の鐘とシンデレラ/24時の鐘とシンデレラ(ヒロインが代わる3部作シンデレラ、ちなみに0時の鐘とシンデレラは未プレイ)
この辺も結構良かったですが、
上にあげた作品のが個人的には上位です。
個人的には…歴史物、時代背景や設定を好んでプレイして、結果気に入る物が多く、キャラは…大人キャラ、難ありとか、一癖あるとか、最初から好感持たれてるよりむしろ敵対とか、暴君とか、冷たくされてる方のが攻略ルートに興味が湧いて燃えますし萌えます
勿論最終的にはハッピーエンドを望んでいますが、話的に切ないの、悲恋的なの、もしくはバッド悲恋のが好きなのもあったりw
色々、気になりながらもやってない作品が幾つかあるんですが、時間がないから何をチョイスするか難しいので、最近は特にゆっちー出演優先になってますね












