町田で学ぶ量子力学
岡崎城を中心に観光スポットの多い岡崎市。
この日は、高台にある六供配水場と言う所を訪れました。
ここにあるレトロな塔がカッコ良いのですが、生憎敷地内には入れず。
どうやら6月初旬の水道週間しか一般公開されない様ですね。
また来年、チャレンジしてみます。
↓全体写真
↓具材アップ
↓スープ
↓麺
↓ダイビングセントーン
↓外観写真
『まるぎん商店』
特濃担々麺 900円 ご飯 小 100円
岡崎市鴨田町田起49-13
0564-25-8578
11:30~14:00 18:00~22:00
水曜 休
駐車場あり
今回は岡崎市の【まるぎん商店】をご紹介します。
移転リニューアルオープンされ、益々パワーアップ!!
移転前の住所からも近いので、迷わず到着出来ました♪
見た目:ラー油の描くオレンジのマーブル模様が美しいですね
具:カシューナッツ・チンゲン菜・山椒・玉葱・肉味噌・唐辛子
麺:中細ストレート
スープ:担々
感想:メニューは、センス溢れるラインナップ。
10種類の麺類の中から、特濃担々麺を注文しました。
それではいただきます。
スープは、特濃担々麺のタイトルそのままの突き抜けた濃厚さ。
それは、まったりねっとりした口当たりの濃厚さだけに非ず!
旨味の奥深さの意味での濃厚さも当然ながら兼ね備えています。
この旨味の謎を紐解くと、山椒の痺れる辛さと自家製ラー油の目の覚める辛さ。
惜しげもなく使用したと言う胡麻の甘味とまろやかさ。
これらの波状攻撃は、まさに辛味・甘味・まろやかさのジェットストリームアタック!
麺は、加水率低めの中細麺。
スープの粘度が高いのもありますが、ホイールローダーの如くスープを持ち上げます。
そして、レンゲを必要としないほど麺に絡むのでスープ残量がみるみるうちに減ります。
密度の高い粉感があり、汁気を帯びつつも歯切れは良く、上質な麺でした♪
具材は、ザクっと瑞々しいチンゲン菜は口当たりをさっぱりリセット。
微塵切りにされた玉葱は、意外と担々麺には有りそうで無いトッピング。
これが食感に抑揚を生み出し、味覚に高低差をもたらします。
カシューナッツは、カリカリの歯触りにナッツ特有の香ばしさと塩気がエクセレント!
〆は、当然ご飯をダイビングセントーン!!!
米で汁を更に吸い取り、一滴残らず綺麗に完食しました♪
きっと、旨いと言うフレーズを半年分は言い尽くしたんじゃないでしょうか?
それぐらい美味しかったです♪
ありがとうございました
≪過去に誌面協力させていただいた専門誌≫
究極のラーメン 東海版 2013年・2014年・2015年
( / 、)
夜総合点★★★★★ 5.0
町田の見方

町田 関連ツイート
りょーかいしやした( ˘ω˘ )
0700~0715に
『ほぼ定期( ˘ω˘ )(横浜町田近くの高架下写真付き)』
送れるか、送れないかで( ˘ω˘ )ww