ねんね いいことプラス エネルギア
皆ちゃま~

こんにチワレンジャー
でちよぉ~


元気いっぱいオッパイw参上トーーーッ





でゎでゎ伊豆レポ早速いってみまそ

2日目元気いっぱいオッパイwにおはよ~

チワレンジャー
ぐっすりおねんね
ちて元気いっぱいオッパイw



起き抜けにお部屋で朝ごはん
大盛り完食


因みにママン
パパン
も元気いっぱいオッパイw



朝ごはん
もシャスデリ~。

妖怪米おやじパパン
。漫画の様な大盛り米を何杯食べたのでそかね~


朝ごはん
後にぱちりんこ
ちたので、チワレンジャー
まったりモード・・・



どるちゃん
ぽてぽて
。完全に寝ておりまふ



ぽかぽかお天気
みんなでドッグラン
であちょびまそね~



ハイパーさらちゃん

だいちゅき
なチャイママを見つけるとぎゃっぽ~
っと発狂ちながら喜びの舞・・・


さらちゃん
満足~なお顔ちてるでそっ


nono
・・・むちゃむちゃちぅ~


枯れ葉むちゃむちゃちてると、のりちゃんに怒られちゃうでちよ~

因みに、我が家のらんち
もむちゃむちゃ隊。

nono
とらんち
ふたりでむちゃむちゃ・・・枯れ葉🍂ゎおいちくないと思うんでちけどねぇ



甘えん坊ちゃんmimi

のりちゃんに抱っこちてもろて穏やかないいお顔でちね~

ドッグラン
でのおはなし。続くでし~


ねんねがキュートすぎる件について
先日、今年最後の通園、ひよこ組
に行って来ました。

ゆいとはこの後、四種混合3回目を打たれて泣いていました

昨日はパパがお仕事のため、おじいちゃんが連れて行ってくれました。
おじいちゃんとゆいと
この日は脱赤ちゃん感のため、トレーナーとおズボン。
これはパパコーデです。
3回目の通園、少し慣れてきたのか
ゆいと爆睡やめました

お教室に着くなり
ぱっちりおめめでトランポリンに寝かされ、ビヨンビヨンしたり、ドコドコしてもらったりして、体を動かして反応する、いつもとは違うゆいと。

先生方も「見てー今日ゆいとくん起きてるよ」と
ビヨンビヨンしたり、ドコドコしたりして遊んでくれました。
そして前回に引き続き、土管のような筒。
今週はゆいとが1番に入らせて貰えることに。
ところが、ユラユラされた途端に爆睡。
ギュッと握ってる手も
と開くほどのリラックス。

筒を叩いたり揺らしたりしてもやっぱりねんね

これはダメだと早々にブランコへ
いつものPTの先生が、何故か今回参加してくれてて、上手に座位を取りながら、ユラユラしました。
そして
初めて女の子とラブラブブランコ
そして、これまた初めての工作。
ツリーの台紙に雪❄とキラキラ
を付けました。

ふわふわの紙は好きみたいでした。
折り紙の銀紙はちょっと嫌がっていました。
切ったり、もじゃくじゃにしたりして出来上がりました。
それをみんなで大きなツリーに飾りに
う、写真が下手すぎてすみません
その後、先生がお歌を教えてくれて…
するとシャンシャン、シャンシャン

と、扉の向こうから鈴の音が

なんとサンタさん
が、作ったバッグにプレゼントを入れて持って来てくれました。

なんという憎い演出。
ゆいとは今年で3回目のクリスマス。
でもお家で過ごすクリスマスは初めてです。
それだけでも胸がいっぱいになっちゃうのに、こんな演出されたら…
我慢出来ずに涙が出ちゃいました

ゆいとはわかっているのかなぁ
わかってないかもしれないけど、みんなの気持ちは伝わっているよね。
777日当日ににとても素敵な体験が出来ました

そしてなんと、17日に自称『あわてんぼうのサンタクロース
』とイケメントナカイ
が、往診に来てくれました









あおぞら診療所の先生がこの時期だけサンタさんになって往診に来てくれます。
我が家では初体験、事前に事務の方から
「サンタさんになって診察に行きます。
あ
学生が一緒に行きますがいいですか?」と連絡がありました。

もちろん、いろんな方のお役にたてるならと、お医者さんの学生さんも、看護師の学生さんもうちはウエルカムです。
で、やってきたサンタさん
とトナカイ


サンタさんは某ミッ〇ーのように裏声で、ゆいとにプレゼントとクリスマスカードをくれました。
笑いを堪えるのに大変でした。
ゆいと爆睡中
みんなで一生懸命起こしたけど、全然起きず

てか、トナカイさん

本場のトナカイさん
か?という

イケメン外国人お医者さんの学生さんでした。
我が家は大きめのリビングと、小人の部屋と呼ばれる寝室しかないため、診察してもらってる横で、外出の準備をしていた娘が
『ちょっとぉ、電話で伝えるなら、学生とかより、イケメン外国人のとこちゃんと言って欲しかった(꒪ȏ꒪)』と。
Tシャツ短
ンで化粧途中を見られた娘は、固まりながら黙々とお化粧を続けるしかなかったと言ってました←
ンで化粧途中を見られた娘は、固まりながら黙々とお化粧を続けるしかなかったと言ってました←
仕事から帰ってきた息子に写真を見せると…
『なにこれ、でふてっく?』って来るわけないやん。と思いつつ、ゆいとも私たち女子もなんかいいクリスマスプレゼント
を貰ったような気持ちになりま…




楽しいひと時でした

クリスマス本番はまだまだこれから

どうしようか考え中です。
ぼくらのねんね戦争
こんにちは
今週、産後のお手伝いに来てくれていた義母が帰国しまして、
いよいよワンオペ2人育児に突入しています
いやぁこれ!!なかなか大変
もちろん覚悟はしていたけれど、実際やってみないとわからないことも多いですね。。。
これから改善していく余地ありありですが、
最初のカオスっぷりを残すべく、
最近のある1日の流れを記録しておきたいと思います
⋆。˚✩*◌⋆。˚✩*◌⋆。˚✩*◌⋆
【2歳9ヶ月桜ちゃん&0歳0ヶ月にこちゃんの1日】
この日は、桜ちゃんの保育園あり、お出かけする用事が3件ありという、
なかなかバタバタで忙しい日でした

朝6時:



7時:

「ほいくえん、いきたくなーーい
やだー!ずっとおうちにいるのー!!」←いつもの号泣パターン。保育園行き始めて3ヶ月経つも、まだ慣れず
笑


7時半:



8時:

(パパは、自分の身支度メインですが、桜ちゃんをトイレに連れて行ったり、朝の支度の5%くらいは手伝ってくれます。ご・・5%・・・
)


8時半:

→家の中が急に静かに。。。(ほっ
)


9時:


10時:


11時:


12時:

→その間、にこちゃんセルフで20分寝る


13時:






14時:




15時:





16時:


17〜18時:


19時:




20時:


まだ飲むんですか

吐いてもまた飲みたいんですか



にこちゃんおっぱいの亡者と化す

その間・・・




=部屋の中、カオス





そして、にこちゃんは、まだおっぱい飲んでいる






自分のごはんは残してるくせにぃぃぃーーー







21時:




・・・もう・・だめだ・・眠すぎる(私が)
明日やっても死なないことは、明日に回そう・・・←
とりあえず、どっちか寝かせなきゃ・・・





時間だけがどんどん過ぎていく、
終わりなき戦い@寝かしつけの陣
21時半:





・・・待っててくれなくて結構



頼むから先に寝てくれーーっ














・・・もう・・いいから寝てよ。。。お願いです

寝てくれるなら何でもするわ・・・

ついに22時:


・・・もはや母、瀕死でございます





23時:


→そして、夜間授乳の陣へと突入していきます



夜はだいたい2時間半おきくらいに授乳とおむつ替えで起きます



と、ここまでを
翌早朝の5時にお腹がすきすぎて、キッチンでココアとパン食べながら下書きしておりましたー



書いていて気づいたけど、私この日、お夕飯おにぎり1個未満しか食べてないじゃないー

もう、、、カオスすぎて、ごはん食べている暇がない

でもとりあえず何かしながらでも食べないと

おっぱいが枯れ果てたら、今度はおっぱい星人が暴徒化するでしょう



ちなみに。
にこちゃんが生まれて1ヶ月になりますが、
実はまだ1日もちゃんと育児記録をつけられた日がありませんでした



一応アプリいれてみたんだけどね・・・
なんかドタバタしていてね
←言い訳


なので、1日だけでもがんばるか

と一念発起して、この日は記録をつけてみたわけなのでした

アプリは「ぴよログ」を使っています。
とても使いやすいです
←説得力なし・・・


この日はトータルで、
授乳は14回。
オムツ替えは16回していました。
(おしり赤くなりがちなので、布おむつにしていて出たらなるべくすぐ交換しています)
1日の流れを書き出すと、やはり夜、特に夕ご飯以降の時間帯がかなりカオスなのが明らか。。。
ご飯の支度自体は、桜ちゃんが保育園の日か、夫がいる日に
戦略的に作り置きをしておけば、なんとかなりそうですが、(この戦略についても今いろいろ試行錯誤中)
桜ちゃんと私のお夕飯の時間帯(18時ごろ)は、
夕方の黄昏泣きタイムで、おっぱいをエンドレスで欲しがる時間と重なるのです

そして、そこでてんやわんやしているといろいろタイミングを逃したり、
待たせたり我慢させたりでみんな不満が溜まり、
その後のお風呂タイムや寝かしつけの時間帯にいたっては、
結構上も下も2人ともグズグズになってしまって、収集がつかず。。。
結果。
誰も寝ない





ということになっている気がしました

いや、ある程度はお互い歩み寄り(笑)というか、我慢も学ばないといけないのですが、
もうすこし、私ができることは先取りして終わらせておいたりして、
いろんなタイミングを調整できたら良くなる気がするのですよね

保育園の日は、夕方はさらにお迎えも重なったりもするし。。。
きっと、おんぶできるようになったら、もう少し私も動きやすくて違ってくるのでしょうね

ちなみに、今は先日購入して無事届いた ボバラップを使って抱っこしています。
|
首すわり前の小さな赤ちゃんでも楽に抱っこできて、とてもいい感じです

母と子、どちらの負担も少なく抱っこできる気がするので、安心して使えています。
詳しい使い心地レポは、次の記事でUPしたいとおもいます

ワンオペ2人育児。
まだまだ始まったばかりなので、これからいろいろと試行錯誤して、
勝利の方程式的なタイムスケジュールを見つけられたらいいなぁと思います

まぁ、無理な時は無理なんですけどねー
笑


結局、
寝るのが23時になったとしても、死ぬわけじゃないしねー

お夕飯、冷凍のおにぎりチンしただけでも、食べないよりマシだしねー
涙


これはもう、理想とか掲げていたらメンタル撃沈するので、
何が起きても死にゃあしない
と思って、

ゆるりと頑張りたいと思います

子どもが1人だけだった時には考えられなかったけれど、
いろいろ手を抜かないと、とてもとても回りませんね

週末もワンオペだけど、がんばるぞーー

meg

つかみ食べ全盛期から2歳の今まで
我が家で大活躍している「ひっくり返らないお皿」です
|
人気のベビーグッズ情報はこちらからGET
