禁煙よさらば!
マグロはマグロですけど…。
こんばんは、私です。
昨日嫁さんからこんなことを言われました。
(^嫁^)ねぇ、マグロって何??
…ん(‘A`;)⁉︎
どうやら昨日の私のブログを見たみたいです。
このブログでもちょこちょこ出しているマグロネタ。
二夜連続というワードが出たら、
マグロ、二夜連続(‘A`)‼︎
って言いたくなりますよね?
一時期流行りましたよね?
私と嫁さんは同い年なので、
知ってるはずなんだけどなぁ。
画像はGoogle先生からお借りしました。
さて、そんな私は、
今宵も走りました。
二夜連続ラン、
そう、
マグロランです(‘A`)‼︎
コースはいつものバイパス。
坂トレのロングコースです。
最近足のほぐしが足りないと思っていたのですが、
タイムに顕著に表れましたねー。
それでも9キロのところなんかは、
終始上り坂でしたが、
体のキレを使ってしっかり上ることができました(‘A`)‼︎
それと、
久しぶりに体重計に乗りました。
先日タバコをやめたという話題を少し出しましたが、
まだ1ヶ月程度なんですね。
それでも全く禁断症状はありません。
タバコを全く欲しません。
IQOSが出てからはずっとIQOSを吸っていたんですけど、
紙巻からIQOSに変えたのが良かったんですかね?
紙巻の時の禁煙は、
タバコが吸いたくて吸いたくてたまらなかったと思うのですが…。
しかし。
食欲が半端ないんです。
先日も書いたと思うんですけど、
買い食いが止まらないんです。
アベレージで体重が1キロ増えました!
なんて書いていましたが、
今日体重計に乗ったら、
普通に減ってました。
どうやら峠は越えたみたいです。
さてさて、7月は西原村モーニングトレイルです。
と、その前に健康診断があります。
年々体重も落ちていて、
数値も良くなってきているので、
毎年問診のおじいちゃん先生に褒めてもらえます。
今年も褒めてもらわんば(‘A`)‼︎
禁煙はもう手遅れになっている
2人目出産まであと半年

まだ半年もある?
半年しかない?
私の気持ち的には
後者の心境の方が大きいです

年内に生まれるなんて想像もつかないし
時間がなさすぎて焦ってます。
だってこないだ胎嚢確認できたばかりなのに
気がつけばもう15週だもん。
時が経つのが早すぎてかなり焦る!
やりたいこと
やらねばならないこと
ミッションはたくさんあるのに
睡魔に負けて寝落ちしてしまう日々。。
やばい





そんな日々だけど
起きている間にミッションをこなさねば!!
◇
っというわけで
2人目お迎えに際し
グッズの準備は後回しで良いとして
とりあえず急務と思ったのは
きー坊の生活リズムの見直し
私は育児において
生活リズムを整えることが
全ての基本だと考えています。
いくら運動やスポーツを頑張っても…
いくら食育を頑張っても…
いくら足育を頑張っても…
睡眠が充足していなかったり
体内時計がきちんと働いていなければ
それらは十分に発揮されないと考えています。
ですので生活リズムを整えておくことは
私の育児の中で最重要課題であり
親が導いていかねばならないこと
とも考えています。
ですので
第2子が生まれてからも
これまできー坊の育児で心がけてきたことを
引き続きやっていきたいという気持ちが
すごく強いのです。
2人目が生まれてから
いちばん不安なのは
●どう2人を寝かせるのか
●お風呂はどういう感じで入れるか
などなど
お迎え後から就寝までの流れが
猛烈に不安です(´Д` )
なんとかなるのかもしれないけど
2人目の産後も仕事復帰は早いので
やっぱりその辺は
万全な対策を講じておきたいのです

そういう心配を解消すべく
先日チャイルドマインダーの永持先生に
相談にのっていただきました。
永持先生にはマミサロでも
下記講座を担当していただいています。
ベビちゃん夜泣き予防講座(マタニティ編)
ベビちゃん夜泣き予防講座(産後ママ編)
いずれの講座も
大変ご好評をいただいております(*^^*)
話は戻って
今回相談にのっていただきたかった点は
今のきー坊の生活リズムがこのままで良いか
改善点があれば、第2子出産までの間に
なんとか改善しておきたい。
という点でした。
ひと通り1日のスケジュールを
確認していただきました。
すると今のところ
きー坊の生活リズムは問題ないと
言っていただきましたのでホットひと安心

あとは産後のために
帰宅後から就寝までの流れ
・お風呂に入れる順番の理想
・寝かしつけの仕方の理想
などを伝授いただきましたので
産後にそれを実践するのみ

っとその前に!
もうすでに胎児は母体のメラトニン濃度を
感知しているので
胎児の生活リズムの構築は
もうすでに始まっているわけです。
興味がある方はコチラの記事を
ご参照ください。
記事の結びでもあるように
「体内時計が十分に働いていない胎児でも
母親の助けを借りながら
必死に体のリズムを整えているのである。
禁煙や禁酒だけではなく
生活リズムを整えることも
健やかな胎児の成長にとって
大事であることを知っていただきたい。」
はい!
今からきちんと生活リズム整えときます!
◇
私のように
2人目が生まれてから
「寝かしつけどうしよう」
「お風呂ってどう入れれば良い?」
って悩まれてる方もきっといらっしゃるはず。
そしてすでにご出産された方でも
日々その辺で奮闘されていることと思います。
そこで!!!
永持先生にこちら↓の講座を
開催していただく運びとなりました。
詳細については
追ってお知らせ致します。
マミサロ初の経産婦さん向けの講座ですので
ぜひみなさまご参加くださいねー!
当日は私も一緒にお勉強させていただきます!!

禁煙 関連ツイート
こんなんだから現場作業員は下に見られるんだ。
タバコを吸うなとは言わんが節度は要るだろう。。。
何となく禁煙してるから気付くのかなε-(´∀`; )
8ヶ月じゃまだまだだ…
・タバコ税はかからない
・禁煙できるかもしれない
・子供でも吸える
・周りに害はない
超素晴らしい商品がこちら https://t.co/aXLaDtsryY