電車代賢い人のお得な通販を支援するサイト

電車代賢い人のお得な通販を支援するサイト

電車代の未公開情報を通販ショップで提供、このタイミングを逃したらもう二度と同じ商品にめぐりあえないかも

ボンの部活の顧問はボンの入学と

同時に他の学校から移動してきた。
部活に少し慣れた頃、
上の学年の保護者と話をしてたら
この先生になってから
お金がすごいかかる。
練習試合するのも遠い所でするから
電車代がバカにならない。
去年の先生の3倍くらいかかってるよねDASH!DASH!
と言われててビックリ‼️
電車も大人料金やから交通費だけで、
近場で安くても1000円。
他府県まで行けば3000円。
行くのに不便な所でバスが出れば5000円ポーン
土日の度に。
確かに高い笑い泣き
でも・・・・・
去年のクラブチームの時は
今の倍はかかってたんよ⁉️
これで安くなったなんて思ってしまうのは
普通の基準がおかしくなってるんやろかゲローゲロー

電車代を10倍楽しむ方法

3月29日上野~日暮里観光③

アホみたいに 110枚も写真を撮ってしまい 後悔した 

上野~日暮里観光の日記も   もうすぐ終わり。

上野の 得応軒で買い物を終えて、  朝倉彫刻館を目指します。  

カヤバコーヒーの有る十字路で、 左に曲がって、  元銭湯のギャラリーを見てから、

日展会館の1階の無料で絵を見ることが出来るギャラリーで 絵を見学。

(絵を買わされないタイプなので安心!)

この日は、 薬本武則さんの個展。 雰囲気の有る絵。小作品が並んでました。

「やっと 二人目なんですよ~」と 初対面なのに画家さんに 歓迎?を受け  ビビルが

絵を見せてもらう。    

寒いですよ、 温まって行きませんか? とイスを勧められるが、

朝倉彫刻館を見学したいから・・・   いえいえ  と辞退して  日展会館を出ました。

個展をやる時は   知人の多い土地でやった方が良いという事なのかしら・・・。

素敵な絵なのになあ。

例の迷いやすい  交差点に来たぞ。  今度こそ 迷わない。 

前回は、  左に 太い道路のまますすんじゃって、  違う方へ行ってしまったけど、

今日こそは、 朝倉彫刻館へ行く!!

中華料理レストランと   オレンジ色の看板の店の間の道へ右に曲がって進むのね。

せまい道!  とても  この道が  朝倉彫刻館 と日暮里駅に続いているとは 想像できないよ。

 

狭いけど、  雰囲気の有る窓や建具が目を引きます。 素敵なお店が何軒も。

観光できる古民家 見つけた。 すぺーす小倉屋

中に入れます。  急な階段だけど 二階には ギャラリー。  しかも 無料。

わあ、  かわいい。

絵葉書を売っていたので、  200円のを 一枚買いました。

日暮里駅まわり、  昔は こんな田舎だったの? びっくり

テクテク歩いて、 朝倉彫刻館へ  建物がすごく良いのよと 噂は聞いてるけど 初。ニコニコ

彫刻って  あまり興味がないんだもの。。。。  苦手だったらどうしよう  

靴を脱いで あがって、  ぐるっとパスの入場券を出して、  奥へ。

いきなり吹き抜けの 窓の大きい カッコイイ洋間。

床は気で  黒いブロンズ像が センス良く配置されてます。

「おお。  かっこいい  すてき・・・。」

入口に「イケメン特集」と書いて有るので  「?」と思いながら

ブロンズ像の  題名の他に  説明がついていたので読んでみる。 

 「朝倉彫刻館の職員 お勧めのイケメン」 

ブッと  吹く。    何 これ?(笑)  チュー

他の像を読んでみる。

「この人は  コレコレ こういう人、 爽やかなイケメン」 

「館内一のイケメン」

何この説明。  面白い。  

朝倉彫刻館には 面白い人がいるみたい。 爆笑

「彫刻 あんまり興味ないんだよな~。  建物だけ 興味有る・・・」とか ほざいていたのは どこへやら

ププッと笑いをこらえながら、次々作品を見る。

中央に大きな池が有って、 池を囲んで 洋間と和風の 家が  Oの字。

本棚が  二階まで吹き抜けの かっこいい部屋だ有ったり、  窓が素敵な部屋が有ったり、

センスの良い 金持ちって  スゴイなあ・・・。  と 溜息の出る 素敵な家でした。

屋上には  木と畑。  スカイツリーが遠くに見えます。   

とても良かったです。  

日暮里駅を目指して、歩きます。  古き良き家が チラホラ。

外国人観光客が喜びそう。 和風のかわいいカード。

大きな道に突き当たって。  右に行ったら3分で 日暮里駅。

でも、  左前に有る、 二階建ての建物に呼ばれているような気がする。 ほっこり

入口は すごい装飾、インドのカフェか。 気になるなあ。  でも どうしよう。

と、  左を見ると、

あれ、  ここって有名な「夕焼けダンダン」って階段。谷中銀座って こんなに近かったのか。

こんなに近いのだから  谷中銀座を歩いてみよう。

階段を下りたら、  右に   店員が客にひどい事を言うと有名な ザクロ。

背の高い女性に「あんた何で背が高いんだ」と店員が言ったらしい。  口コミ読むと色々言われているらしいです、が、 ランプが壮観で素敵な店内らしい。

私は  何で太ってるんだとか言われそーだなー  と 素通り。

興味の有った  ランプづくりの店も有りました。

やなかしっぽやで、 

明日の朝ごはん用に、 ドーナツを買いました。

猫のしっぽのイメージのドーナツ。マロンとノーマルとホワイトチョコチップの3本。

かわいい古民家の美容院を見たりしながら  谷中銀座を見つくして、

やっぱり 

 さっきのインドレストランで ケーキセットが食べたい。と 戻ってきました。

紅茶教室で 先生におしえてもらった ダージリンのマークが左にかざられています。

本物のダージリンを扱っているって事?

お店は二階なのね、 と階段をあがっていくと、  ゴージャス! ニヒヒ

ここは インドの宮殿?って位  飾られた店内が。

「ここどうぞ~」と案内された椅子が これだ。  王様が座るような椅子・・・。

ザブトンに手縫いの刺
や スパンコールぬいつけて有るし、 ええええ  豪華~。とビビる。

奥の席は、  ソファーと 色とりどりのクッションです。  

どの席の  きらびやかで  ゴージャス。

ランチセットも 美味しそうだけど、

スコーンセットもそそられたけど、

チーズケーキと紅茶のセット(850円+税)を注文しました。

銀のトレーに、 銀の砂糖入れ、ミルク入れ、3杯以上紅茶の入ったポット。

非現実的に豪華で 笑ってしまう。 笑い泣き

ニューヨークチーズケーキは まったりしていて、 紅茶は負けそう  と思ったけど

量が 3倍以上ポットに入っているので  口の中がさっぱりに。

写真を見ると、  おしぼりだけ  浮いてる。  ニヤリ

なんとも  ゴージャスなお店でした、  店内女性ばっかり。

ダージリン 日暮里駅 (グーグルマップでは ダージリン西日暮里駅)

JR日暮里駅へ  徒歩5分。  桜が綺麗でした。

川崎駅の駐輪場へ、  棟みたいなDocomoと桜が合う。

今日は、 ぐるっとパス

上野動物園(600円分)

朝倉彫刻館(値段忘れた)  の 二か所でしか 使えなかったな・・・。

2カ月間で 回れたのは  これだけ。    岩崎邸庭園では スタンプ押し忘れた。

ぐるっと 回りたかったな。

2200円の券分は行ったのかと聞かれると

4千円分には行ったような気がする・・・。

でも、  電車代が  いつもより  2千円多くかかってます~。 JR乗りまくり。

お小遣いを家計簿入力して、  交通費高っ!  1カ月4千円って何?って  ドギマギします。

まあ、  面白かったです。  知らなかった美術館とか発見が有ったし。

この日、 こんだけ歩きました。  感度の悪いスマホの万歩計で 16249歩。

体重は  体脂肪は  変わらず。   笑い泣き  

長くなりましたが、  3月29日のブログ ①~③で終わり。

電車代マニアック一大特集♪

1ヶ月前に、地元クリニックでの妊娠が夢と散りました…チーンチーン
(こちら→)
地元クリニックでの最後の凍結胚の移植陰性後、1周期空けて
D27で予想よりも少し早くリセット滝汗
事前に仮予約していた日程にて何とか受診出来ました。
いよいよ、神戸ARTレディスクリニックでの本格的な治療が始まります。
今回は初めての大谷御大!!
ちなみに、初診は北川先生、
2回目(TSH再検査のみ)は森山先生、でした。
大谷先生はまた診療枠が減って、
益々予約が取りにくくなりますね…。
お目にかかれてよかったデレデレ
御大の第一印象は…
マイルドダンディーって感じでした。
マスクされてたので、
風邪ですか?!花粉ですか?!大丈夫ですかぁぁぁぁ~?!
元気ですかぁぁぁ~?!これは猪木w
と心の中で叫んでいましたw
どうか、着床前診断を希望する患者達の為に
いつまでもお元気でいて下さいキラキラ
を提出していて
『TSHの値が少し高いね~』と言われましたが(汗)、
無事に採卵周期に入れました。
これから倍量でチラーヂン飲むので、下がると思います、ハイ。
予想通りのアンタゴニスト法となりました。
場合によっては途中、中刺激に変更するかも?との事。
内診も特に問題なく。
『生理中でも、内診させてもらうので~』と申し訳なさそうに言われましたが…
D3ですが、ほとんど出血ないし全然大丈夫っすグッ←心の声w
マジで閉経しそうな勢いだわ滝汗
内診が雑との噂でしたが、私はあんなもんかなーと思います。
その他、自己注射がある事や
同意書の説明と書類を渡され
診察は終了。
初診の時もそうでしたが、
最後に『何か質問はないですか?』と言ってもらえるのが嬉しいですね。
前院ではなかったので真顔
御大のおっしゃる言葉は確かに聞き取りにくいかもですが
ニュアンスで大体わかりましたグッウインクホンマかよw
心の耳で読み解くのじゃっ!
処置室では、体外受精に入る為の検査の採血と自己注射指導がありました。
早速自己注射しましたが、もぅテンヤワンヤニヤニヤ
9:30 予約
8:45 受付
9:20 診察→採血&自己注射指導
10:45 会計終了
処置室での自己注射指導に時間を割いてもらったので長くかかりましたが
トータル約2時間の滞在でした。
次は5日後、D8で受診です。
(その前に遺伝子カウンセリングがあります。)
注射代金がめちゃめちゃ高くて驚き笑い泣き
しゃーないけども…。
HMGテイゾー300 ×1回分(D3)
HMGテイゾー300 ×4回分(D4~7、持ち帰り)

お会計 ¥40,390-
電車代   ¥1,400-


流れ星


ミント神戸の開場時間(11:00)前に帰れるとは驚き~ポーン
今日は早めに軽めのランチをしました。
OPA2の『久世福茶寮』にてナイフとフォーク
久々にパスタ食べました!
和風だしのあさりとトマトのパスタ、おいしゅうございましたルンルン
¥1,188-
そして、隣の『久世福商店』でお買い物。
ざくろの飲むお酢があったので買ってみました。
ざくろは不妊に効果があるとかないとか…?!
オーガニックだし、いずれにしても健康&美容にはよさそうキラキラ
いちごジャムとくるみバターは、に付けて食べようと思い酔っ払い
いちごジャムは砂糖不使用、くるみバターはバター不使用だそうなポーン
ってか、神戸行く度にこんな事してたらマジで破産するな…気を付けよう真顔
でもねぇ、最近は食べる事くらいしか楽しみないのですニヒヒ
夜は主人と焼き肉を食べに焼肉
先日主人が誕生日だったのでそのお祝いと、これから採卵に入るので景気付けも兼ねてキラキラ
30代だった主人も遂に40代になりました滝汗
本当に食べてばかりだわニヤニヤ


電車代 関連ツイート

おはようございます☀
電車が満員の時期が始まった💦

ゲーム代の為に⁉️今日もお仕事頑張ろう🌟

NZで一番栄えてると言われてるAucklandで中でも一番栄えているであろうbritomart駅の一番混雑するであろう7時30分代の電車ですら3両編成
朝5時に起床。いつもより早い電車に乗れたので横川からは市電に乗るところをお散歩してみる。
市電代でセブンの珈琲を買って尚お釣りがくる。いい朝である。
電車で通わずに自転車で会社に通いましょう。
月々の定期代を浮かせると1万円以上お得です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする