ウニとか言ってる人って何なの??
父の日には、子供たちお手製の飛び出すメッセージカードをあげて、
「ふたごや農園」さんのスペルト小麦で手打ちパスタをこねこねして、
(私の大好きな)生ウニのパスタ。
(結果、主人も大好きになった。)
楽天で、ミョウバン(アルミニウム)不使用の無添加のウニ100g1200円!
たっぷり100gだよ〜〜!
安っ!!!(チリ産だけど。)
「無添加 ウニ」で検索すれば出てくると思う!
このお店では、発色剤不使用の天然スモークサーモンや、広島産の生牡蠣もめちゃくちゃ安くて、いつもまとめ買い。
生ウニのクリームパスタ。
(2〜3人前 ※わが家はパスタはだいたい大人1人分60〜80gぐらいで作っています。)
↓↓
・生ウニ 100g(飾り用に数個残しておく)
・生クリーム(乳脂肪35%) 4/3カップ
・塩 小さじ1/2弱
・ガーリックパウダー(またはニンニクすりおろし) 適量
・醤油少々
・オリーブオイル ぐるっとふたまわし
1、材料をすべてボウルに混ぜ合わせておく。
2、茹で上がったパスタを(パスタの茹で汁を軽く切る程度にして)、ウニクリームのボウルに加えてよく和える。
完成。
塩ゆでしてミネラル&うまみたっぷりのパスタの茹で汁も調味料のひとつです。
それにパスタの茹で汁と生クリームをしっかり乳化させることで、クリームが油っぽくならずになめらかに仕上がります。
とにかく、無添加ウニが安すぎて、何回もリピしております♡
しゅわしゅわが梅雨の体に気持ち良いスパークリングの白と一緒に。
奥はカツオのたたき、新生姜と新たまねぎのせ、赤紫蘇ポン酢(ポン酢に赤紫蘇を混ぜるだけ)。
あと、カリウム豊富な切り干し大根ときゅうりのサラダ。
梅雨は水毒がたまりやすく、むくみ、だるさ、頭痛、めまいの起きやすい季節。
みなさま、余分な水分は摂りすぎないように〜〜![]()
運動や入浴でよく汗をかくことと、
夏野菜や乾物でカリウム摂取を心がけましょ。
(生の夏野菜だけでも水分たっぷり。ミネラル豊富な塩をプラスすれば、それだけでかなりの体液補給になりますよ。)
「水毒=体の余分な水分と共に溜まる老廃物。」
冷たい飲み物も水毒を溜め込む原因だとか。
私は夏でもコーヒーや紅茶はホット派。
外でアイスコーヒーやアイスティーを頼むときは
常に「氷抜きで。」とオーダーします(笑)
ただ単に、冷たすぎるというだけでなく、
氷で味が薄まってしまうのもイヤで(笑)
レストランや食堂の「お冷や」も冷たすぎる〜!
食事前に胃が冷えて、消化力落ちる〜〜。
外食の水は、真冬でも氷水!
家の食事では冬に氷水なんて飲まないだろうに、
外食だと当たり前のように出てくる氷水。
前からすっごく、すっごく思っているんだけど、
「お冷や」ではなく「白湯」を出してくれる食堂やレストランがあったらいいのにな〜〜。
(たまにオーダー前にお冷やではなく、ほうじ茶やそば茶が出てくる「蕎麦屋さん」がありがたい
)
特に夏は冷たいものの摂り過ぎで胃腸機能が落ちて、
「夏バテ」に繋がるみたいです。
消化力を高めるには、氷は、いらない。
と、思う日曜の夜でした。
ウニに特化したサイト口コミでの評価は高いです
ここ季節によって桜が咲いたりするんです!!
ドイツのビールを2種類頼みました。
長野県、千葉県産の無農薬野菜。
北海道産のインカのめざめという幻のいもを使用
袋に入って運ばれてきます。
左から小田原直送の金目鯛のワカメのソース
右はホタテと小エビのタルタル
映画で有名になったニューカレドニアの天使の海老を使用。
蓋を開けた瞬間の煙が。。。
あれ、??
肉厚な鮑に肝のソース
五島列島直送の王蝶(マツカワ)カレイ
高級魚と言われてるだけあり、イベリコ豚の味に負けない旨味は流石です。
鹿児島県産の1ヶ月熟成肉
毎回楽しみなミニ丼
コーヒーのジェラートとエスプレッソのシャーベット

ウニ 関連ツイート
シャリを半分にしてもらって
いくら
ブリ
ハラス
焼きハラス
ウニ
カレイ
鰻
食した🤤
