輸入厨は今すぐネットをやめろ
今日もご訪問ありがとうごさいます

昨日の我が家地方は
朝から冷たい風が
ビュービュー吹き荒れていました🌪
これからの季節は
我が家地方名物の冷たい風が
高台の我が家を容赦なく直撃します

1月は風が吹き荒れる日が多くて
バラの誘引をすると
指が悴んでしまうので
12月いっぱいで
やり終えたいんです
多分無理ですけどね( ; ; )
昨日は風が強くて
つるバラの誘引ができませんでした
我が家は
家を建てた平成7年に
2冊の本に
掲載された事があるんです

今日は
その本を紹介させて下さいね

24年前なので
本もだいぶくたびれています(笑)
主婦と生活社の『私の家づくり』と
いう本に掲載されました

〝輸入住宅で暮らし快適〟という
コーナーに
4ページ分にビッシリと
載せて頂きました

最初の外壁の色は
ブルーだったんですよ

まだこの頃は
輸入住宅も珍しかったので
我が家が載せて頂けたんだと思います

輸入住宅の情報が少なくて
私もペアガラスの窓のメーカーや
玄関ドアのメーカー
19ミリの無垢材の床材メーカーなど
私も必死で勉強しました

カメラマンさんが
とても拘りのある方で
シンプルがお好きな方だったんです

床のマットや
ロッキングチェアーもあったのですが
全部片付けて下さいと
言われて
こんな何も無いお部屋になってしまいました

こちらのページは
キッチンと2階になります

その
シンプルがお好きなカメラマンさんは
テーブルウェアも
ウエッジウッドの
ワイルドストロベリーでは
お気に召さなかったらしく
カップもシンプルな物に変えて下さい
と言われ
写真の白いコーヒーカップに
変えたんですよ

掛かっていますね

最初は花柄の可愛いタオルが
掛けてあったんですよ

やはりカメラマンさんの美意識とは
合わなかったらしく
白めのタオルに変えて下さい
と言われて
我が家で一番白に近いタオルを
掛けたんです

こちらは
2階のベッドルームと
バスルーム、トイレと
子供部屋の紹介のページです
とっても綺麗です

こちらは
何の変更も言われませんでしたよ
あと一冊は
こちらの本に掲載されました

キッチンと家の外観が掲載されました

キッチンのページです

ス
ッキリしています

こちらは家の外観のページです

赤丸の写真です(笑)
とっても
小さな写真で載っています

今でもこうやって見る事ができるし
とっても記念になりました

当時は
自分と自分の家が載った本が
本屋さんで売っているって
なんだか妙な気持ちでした

この2冊の本は
とっても大切にしています

昨日は
本のカメラマンさんに
ダメ出しをされ出番の無かった
ウエッジウッドの
ワイルドストロベリーシリーズを出して
紅茶を飲んでみました


最近はずっと
キャビネットの中で置物と化していました

昨日はちょっと優雅に✨
スコーンも手作りしました

スコーンには、
クロテッドクリームと
『DEAN &DELUCA』の
チェリー&ピノノワールジャムを挟みましたよ

チェリージャムが美味しくて
美味しくて

スコーンは
国産全粒粉と発酵バターを使ったので
風味が良くて
美味しかったです

ガーデンです
河本ローズの
ブルーヘブンが大きく咲いてくれました

神秘的な色合いのバラです
ジェエラザードの
最後の蕾が咲きました
寒いから咲かないかと
心配していたので嬉しいです

ローブドゥアントワネットは
優しい色合いで
咲いています
すごく好みです
ピータンは
スコーンは食べられないので
オヤツはミカンでした♫
最後まで読んでいただきありがとうごさいます😊
ランキングに参加しています
ポチッとクリックお願いします
更新の励みになります♫
輸入だけど、質問ある?
今日もご訪問ありがとうごさいます

昨日の我が家地方は
朝から冷たい風が
ビュービュー吹き荒れていました🌪
これからの季節は
我が家地方名物の冷たい風が
高台の我が家を容赦なく直撃します

1月は風が吹き荒れる日が多くて
バラの誘引をすると
指が悴んでしまうので
12月いっぱいで
やり終えたいんです
多分無理ですけどね( ; ; )
昨日は風が強くて
つるバラの誘引ができませんでした
我が家は
家を建てた平成7年に
2冊の本に
掲載された事があるんです

今日は
その本を紹介させて下さいね

24年前なので
本もだいぶくたびれています(笑)
主婦と生活社の『私の家づくり』と
いう本に掲載されました

〝輸入住宅で暮らし快適〟という
コーナーに
4ページ分にビッシリと
載せて頂きました

最初の外壁の色は
ブルーだったんですよ

まだこの頃は
輸入住宅も珍しかったので
我が家が載せて頂けたんだと思います

輸入住宅の情報が少なくて
私もペアガラスの窓のメーカーや
玄関ドアのメーカー
19ミリの無垢材の床材メーカーなど
私も必死で勉強しました

カメラマンさんが
とても拘りのある方で
シンプルがお好きな方だったんです

床のマットや
ロッキングチェアーもあったのですが
全部片付けて下さいと
言われて
こんな何も無いお部屋になってしまいました

こちらのページは
キッチンと2階になります

その
シンプルがお好きなカメラマンさんは
テーブルウェアも
ウエッジウッドの
ワイルドストロベリーでは
お気に召さなかったらしく
カップもシンプルな物に変えて下さい
と言われ
写真の白いコーヒーカップに
変えたんですよ

掛かっていますね

最初は花柄の可愛いタオルが
掛けてあったんですよ

やはりカメラマンさんの美意識とは
合わなかったらしく
白めのタオルに変えて下さい
と言われて
我が家で一番白に近いタオルを
掛けたんです

こちらは
2階のベッドルームと
バスルーム、トイレと
子供部屋の紹介のページです
とっても綺麗です

こちらは
何の変更も言われませんでしたよ
あと一冊は
こちらの本に掲載されました

キッチンと家の外観が掲載されました

キッチンのページです

ス
ッキリしています

こちらは家の外観のページです

赤丸の写真です(笑)
とっても
小さな写真で載っています

今でもこうやって見る事ができるし
とっても記念になりました

当時は
自分と自分の家が載った本が
本屋さんで売っているって
なんだか妙な気持ちでした

この2冊の本は
とっても大切にしています

昨日は
本のカメラマンさんに
ダメ出しをされ出番の無かった
ウエッジウッドの
ワイルドストロベリーシリーズを出して
紅茶を飲んでみました


最近はずっと
キャビネットの中で置物と化していました

昨日はちょっと優雅に✨
スコーンも手作りしました

スコーンには、
クロテッドクリームと
『DEAN &DELUCA』の
チェリー&ピノノワールジャムを挟みましたよ

チェリージャムが美味しくて
美味しくて

スコーンは
国産全粒粉と発酵バターを使ったので
風味が良くて
美味しかったです

ガーデンです
河本ローズの
ブルーヘブンが大きく咲いてくれました

神秘的な色合いのバラです
ジェエラザードの
最後の蕾が咲きました
寒いから咲かないかと
心配していたので嬉しいです

ローブドゥアントワネットは
優しい色合いで
咲いています
すごく好みです
ピータンは
スコーンは食べられないので
オヤツはミカンでした♫
最後まで読んでいただきありがとうごさいます😊
ランキングに参加しています
ポチッとクリックお願いします
更新の励みになります♫
輸入の最新ニュース
はじめましての方へ
ブログご訪問をありがとうございます💕
日本人妻・韓国人夫の
日韓夫婦がご紹介する
韓国情報、韓国美活ブログです


コメントはお返しできたり
できなかったりなのですが
心のなかではいつも即レス!
ありがたく読ませて頂いております♥
コメントやいいね
いつもありがとうございます!
大変励みになってます
rico&旦那王子
【2018年11月ソウル・6泊7日】
プレミアムマッコリ副順都家(ボクスンドガ)を
日本で輸入販売しているキム・グンホン氏と
ソウルで合流した夜は
ここへ行かなきゃ始まりません
それが
韓国を代表すると言っても過言じゃない
緑沙坪(ノクサピョン)にあるマッコリバー
タモトリ
↑真ん中は現オーナーのミンホ氏
タモトリへ初めて行ったのが7年前
↓このボクスンドガを飲みたくてお伺いしたのがきっかけでした。
その頃はソウルでアパートを借りて生活していたので、毎週通ってしまったタモトリなのですが
ボクスンドガの味にハマり、今でも韓国で1番好きな飲み物です

タモトリ行ったらいつも最初に
ボクスンドガを開栓します

まろやかで
ほの甘くて
ほの酸っぱい味わいを
更に華やかに引き立てる強炭酸の
調和が見事なお酒

やっぱ美味しいわぁぁ~~
さてこの日はグンホン氏が
テイスティングしたいというお酒が用意されていました
左は梅のリキュール
右はボクスンドガのそっくりさん

ボトルの形もラベルもボクスンドガの兄社長が設計したオリジナルなのですが
真似するにも程があるだろ

ってくらいに完コピで…
訴訟になるというお話を聞いております

デパートで販売されているので
ボクスンドガの新バージョン等と間違えて買われる方も多いんだとか。
(味が違うのでクレームが入ってそっくりさんマッコリなのが判明してるそう)
というわけで
どんな味なのか?
テイスティングしてみますー!
栓を開けてから
自己発泡する様まで
ボクスンドガと全く同じ

では頂きます!
飲んでみた感想は
全員一致で即答。
ボクスンドガには
敵わない
似たようなテイストですが
甘味が少なく、さっぱりとした口当たり。
もちろん、ボクスンドガよりもそっくりさんの方が好みの方もいらっしゃるでしょう

でも飲んだ時のふわ~~ッとした華やかさがこないかな。
甘味、酸味、コク、爽やかさのバランスとしても、ボクスンドガの方が上回ってるなというのが私達の意見です

ってか、ボクスンドガに惚れ込んで
日本に輸入販売しちゃうようなグンホン氏と
ボクスンドガに惚れ込んで
このブログでもしつこいほど語ってきた私達
ボクスンドガへの思い入れが特別なので
そりゃ簡単にボクスンドガを超えるマッコリには出会わないと思うの

そんな語らいを交えながら
ボクスンドガのボトルがどんどん空いていく…笑
お酒のつまみには
トトリムッ
たっぷりの野菜とドングリ寒天をピリ辛のタレで和えたサラダ
タモトリで必ず頼んでしまうメニュー

もうこの辺りまでくると気持ちよく出来上がってしまい、写真も撮り忘れちゃってますが

こちらは延南洞(ヨンナムドン)にある醸造所で作られている入手困難なお酒
연남연가 /ヨンナムヨンガ
「延南恋歌/ヨンナムヨンガ」
というプレミアム焼酎なのですが
強烈な果実感が特徴のスペインのラマンチャワインと焼酎原液がブレンドされた、ワインのほのかな香りが好奇心を刺激するお酒

安いぶどう焼酎のような香料のぶどう風味ではなく、ぶどうの豊穣な美味しさが生きてるので
これは焼酎が苦手でもワイン感覚でするする飲めちゃう

恐らく8000ウォンかそれ以上のお値段ですが、イッキ飲み厳禁でゆっくりと時間をかけて飲む楽しさも味わえます

延南洞の限られたお店でしか流通されていないお酒なので、レア度満点

インスタでもオシャレな写真が多数投稿されている、要チェックなお酒ですよ

写真を撮っていないお酒も色々飲んで
利き酒会のようになってしまいましたが
グンホン氏は酒豪揃いの福岡で
相当鍛えられているのでしょう

いつも酔いが回ると居眠りしちゃってたのに
この夜は私たちよりも飲んでいる


まだまだ飲めるぞ!と、
また次のお店を目指しました


長くなるので続きます

タモトリではブログ特典を頂いております

一応、マッコリテイクアウトの条件がありますが、その辺は結構アバウトに特典をつけて下さっているらしく、タモトリに行かれた読者様からも喜びのコメントを頂いております

タモトリに行かれた際にはご利用なさってみて下さいね

タモトリ・店舗詳細
日本全国でもボクスンドガはお取り寄せ可能
パーティーシーンにもぴったり!
とあるリストランテでは食前酒としてふるまわれており、イタリアンの高級店でも通用する
並じゃない韓国マッコリです

rico
\今日も楽しく韓活ハルハル
/
ブログ記事・バックナンバー
記事
今日のpick up 厳選韓国ネタ♪






1日に1~2回の韓国情報を受け取れる
また読んでもらえると嬉しいです
▼韓国からお届けする厳選良品STORE
W/Z KOLIC
完売続きで申し訳ございませんが
再入荷待ち登録受付中です^^
発売からのリピート率の凄さに驚き🤯
LAVIENバイオセルロースマスク入荷中♪
▼これまでにないダイエット効果を実感するなら
▼ささやかではありますが
韓国をお得に楽しむ特典一覧♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます♥
「読んだよ」の代わりのクリニックが
感謝の連鎖を繋げています❤
ゆるゆる更新ペースですが
フォロー大歓迎です!
ブログ未掲載ネタも載せたいアカウント
心のまま呟くアカウント