フェーズ ビミョーに非日常系学園ストーリー!

フェーズ ビミョーに非日常系学園ストーリー!

これは凄い!フェーズを便利にする3つのツール

ディースタンダードの小関です。今年は本当に国内、海外をものすごい数出張する必要があります。まさに出兵です。世界を見る日本人と世界から見た日本のチューニングを
高速で実行していくタイミングがいよいよ訪れたという感じです。準備は既に整ったので、あとはやるだけ、やりきるだけです。第1のフェーズとしては年度内にどれだけ人間
関係を深めることができるか、というところになります。新年度からはある程度ルールにのっとった競争が起きることになります。できるだけバッファを残して先を走り続け
ていかないといけないと思っています。新しい要件、新しい未来予想がどんどん展開されていく2019年は、とてもおもしろいです。

フェーズの人気商品をたくさん集めてみました

こんばんは!

いつもご訪問ありがとうございます♡

今日は健康診断を受けて、主人の誕生日祝いを遅れてやって、1週間ぶりくらいに飲んで、宴もたけなわな状態からのソロ飲みパターンをやりました。
やっぱ飲み解禁意識になると飲み過ぎ食べ過ぎになっちゃうなぁなんて思っていましたが、いつもよりはやはり食べ過ぎなんだけどある程度で要らなくなって、ゴロン。
携帯触ってTwitterで駄ツイートをしていたら、最近とテレビで2回紹介されているのを観た、ヨウムのるいちゃんの動画を探してシェア。
爆笑したし可愛いから、いつもならやらなかったFacebookでシェア。
少ししてから、Facebookの投稿は編集出来るのもあって、私としては最高に好きなんだけど「くだらないものだけど」的な言葉を入れるか迷った挙げ句、変えずにやり過ごしました。
とのブログ記事を拝読したらコメントしたくなって、伸び伸び思った事を書かせて頂きました。
で、トドメにアプリゲームやりながら寝落ち。
起きたら気付いた。
『私、制限が嫌で飲みを繰り返していたんだな』
飲むと抑圧が緩むのは知っていたから、自由になりたくてやっているのかとは、何年も前から感じていました。
だから、飲むと無遠慮な言動が炸裂するので、自分の目が良く届かないのが前は本当に怖かった。
飲んだ時に機嫌が良いのも悪いのも、普段なら表現しない事をやってしまう可能性があるから。
でも今日は、自由になりたいというのを別の方向から捉えたら、一気に理解しました。
私は、四六時中自分を抑圧して生きているんですね。
程度はかなり良くなりましたが、まだまだあると感じているから、ちょっと理由つけて飲みたがっていたんでしょう。
頑張ったからって意識の場合は、いつもより自分を我慢させて何かをやったという事かもしれませんね。
確かに、前よりは気楽にはなりましたが、ブタにならないように食事は気にしています。
脂質糖質塩分エネルギーを摂り過ぎない様にする、タンパク質やビタミンやカリウムを食べた物に合わせて調整、便秘気味になると食べている野菜の内訳が悪いのか考えたり、純ココアが食物繊維が多い上にカフェインの心配が無い(今調べたらコーシーよりだいぶ少ないけど含まれていますね)らしいと知ってからは紅茶やコーヒーと使い分けたり、お湯割りにしています。
自宅から出ない日が続くと散歩しなきゃとピリピリします。
無駄食い無駄飲み無駄遣いはなるべくしないように、太らない為にも節約にも繋がるから隣駅まではなるべく歩く、食事の時間や就寝時間で太る、痩せないとか気にしている…まぁ、デブ関連だけでもこれだけ意識して毎日暮らしています。
アイスとか焼き芋とかは、気になる時は食べ過ぎないように測りながら食べるしネ☆
今日は飲食が過剰になって来ても、
『最近少し絞れたし、明日もしクソデブになっていたら、いつもよりしっかり歩いて食事も気をつければいいか〜。毎日飲まなきゃ死んじゃうって程は執着ないみたいだし、たまに飲む時の飲み食べ過ぎはしょうがないかなぁ。』
で済んだんですよね。
あと、ブログ記事にコメントしたら頂いたお返事を見る前に、好き勝手書き過ぎたかなぁと思っていたら好意的に受け取って貰えたり、楽しんで貰えたみたいなレスポンスを頂いたり、有難いなぁと思うと同時に不思議だなぁと。

私は自由に発言するのを禁じているのを今日しっかり自覚しました。


Ayaさんが周囲から毒舌だと言われる話をたまにされていますが、私もそう言われていた時期があったからか、Ayaさんの発言はバッサリな時があっても毒舌なイメージは無いです。

だって、本当の事、本音を言っているだけでしょ?
私は昔、個性を競い合う様な輪に入っていた時期があり、その仲間から毒舌だと言われた時は、正直者に若干ネガティブな要素が入っているものの、褒め言葉みたいな雰囲気を感じました。
その人も発言が辛辣だったので(笑)。
でもやはり、決まり悪い気もしていましたし、血縁から自分の自由な物言いを相当非難された気がした事があってからは、段々と閉ざした気がします。
定期サポートで言われました。
「良い子になろうとしなくていい」
言いたい事は分かりましたが、どうやったら良いか分かりませんでした。
今は、分からないんじゃなくて、理解出来ないレベルに私の中に存在していない事だと思います。
元々私は、自分が受け入れ難い過去を知っている人に自分の存在を認知される恐怖が酷く、その恐れが噴出すると血の気が失せて震えが出そうなくらいになりました。
だけど、最低でもティーチャー覚醒プログラムまでは受けたいと思っていたので、自己開示と発信は通る道になるのは分かっていましたし、私自身表現出来ないのは死にそうだったから、ライトワーカー覚醒プログラム受講が決定してからこのブログを始めました。
まぁ、ご存知の通り、
「これは酷い自称ライトワーカーwwwwww」
な有様で、今もそこはあんま変わっていませんが(爆笑)、常に不安と恐怖を感じながら進んで来ました。
私はROM専のつもりでFacebookを始めましたが、当時お世話
になっていたトレーナーさんの投稿にうっかりコメントしちゃったんですね。
そしたら、なかなか他人からは見られないように設定をした状態でも、もう腹を括ってコメントさせてもらうかと思い、次は自分の話をする練習をし、境界線の課題を感じていたからやりとりや反応から、何がアリでナシかのデータを取りました。
私は自分だけでやる人生の喜びはゼロでしたから、覚醒ノイローゼ状態でしたが、それだけがむしゃらに取り組みたい意気込みを評価して頂きました。
で、劣等感、優位性がパンパンに詰まった私は、Facebookでプログラム同期にライバル意識を燃やし始めました。
書いてきたら判りましたが、私は覚醒頑張っている、成果を上げている、気付きに溢れている、こんな苦しみも乗り越えられました、というのを披露して、空っぽな自分というセルフイメージの穴あき容器を一生懸命周囲のトレーナーさんやティーチャーさんやAyaさんからの好反応で満たして、価値がある人になろうと頑張っていました。
このブログで、類を見ないくらいのライブ不調和露天商と課題取り組みを綴る、ニュータイプ(形容詞がオールド 笑)ワーカーの座を開拓してからは、更に首を括ってFacebookの公開条件をフリーにしました。
勿論、以前は個人情報寄りの内容や家族のリアルな話も書いたので心機一転時に投稿は全て消しましたが、かなり不安はありました。
段々と、Facebookで思った事を書くより、ブログ記事の方が気楽に感じ始めたんです。
だって私、Facebookでは無意識のうちに優等生を目指すガリ勉キャラやってましたから。
ブログはクソ喰らえ♡な不調和と人間の闇代表みたいな部分も出せましたし。
私が自分で創り上げたし、幻想もあるでしょうけど、Facebookで承認欲求プレイを拗らせた経験から、そこでやっていたアレコレに興味が持てなくなって来たら、急に根底にあった
ニーズに合わせる
が丸出しになってしまったんですね。
Facebookは知り合いと繋がっているから、お付き合いで反応してくれているんだろうなと感じている部分もあります。
そう、ここを書きたくなかったのは、私がそう感じてやっていたのが露見するのが嫌だったからです。
でもね、全て見ていないだけか、自分が良いと思った話だけかは判らないけど、反応したりしなかったりという人もいました。
私はチキンだからそれは出来なかった。
みんな一生懸命だからね。
そこはやっぱり評価点なんだよなとも思うから、私の好き嫌いじゃなくて、取り組んでいるとか自分を追求しているとかで観たら、反応したりしなかったりは気まずいとも思う。
でも、私は自分の創った
【覚醒頑張るから愛して下さいキャラ】
は飽きてしまった。
ドラマ人間やるのは消耗するから懲りて辞めると決めてからは、他人のそういう状態を全く違う様に観る様になった。
たまに嫌悪感すら湧くから、やり倒してきた自分が嫌いなんだろう。
少し前にふと、夏の終わりに毎年やる1日放送番組を某番組が「感動ポルノ」と表現した話を思い出したので、私は人間のドラマ中毒に観える状態をそう捉えている可能性を感じている。
長々と話したけど、私は受け入れてもらう為にその場のニーズをリサーチしてしまう人なんだな、と解った。
Facebookで私は、覚醒の為に必要な情報を更に頂ける修行場だと思って、歯を食いしばって頑張って来た。
いつしかそれを私は、
【成果発表会】
だと認識する様になった。
ブログは反応判らないけど、Facebookはレスポンスがあるからね。
反応あるとやはり気にはなるから、一喜一憂しながら勝手に妄想的な理由付けを他人に掛ける。
馬鹿馬鹿しいと思うのに、やめられなかった。
孤独になりたくなかったから。
実際はどうかは知りません。
私の真実では私の創り上げたFacebookの場は、
覚醒頑張っています
成長しています
こんな素晴らしい感動がありました
素晴らしい世界が観えました
こういうのしか、ウケません。
不調和露天商しても、他人の課題に口を出すのは境界線的に無いのは理解していますし、そこを意識していなくてもネガ状態の人に出来る反応なんて、フォローか励ましか叱咤激励か追い討ちかトドメを刺すくらいですからね。
まぁ、基本無反応があらゆる価値観の人にとって吉でしょう。
承認欲求拗らせている人間にとって、優等生やらなくてもいいと提案されても、悪しもたっぷり♡な自分を表現した所で、何になるの?って思います。
なるほど。
「てめーみたいなクソ人間失せろ!」
みたいな事を言われないっていうのは、受容でもあるんですね。
反応しなくても、表現を否定しないんだから。
ふむ。
私は友人が色々怒りの表現を話してくれていると
『怒りを伸び伸び表現していていいわぁ(^。^)』
って思って聞いている時もあって、それが湧くのはしょうがないねぇって返しています。
だから私、無言の肯定が存在するという可能性は今まで考えて来なかったですね。
【返事が無いのが返事】
と通じるのかな。
ふーん。
なるほどね。
しかしアレだね。
こうして一段深い自分を表現し始めたら、全く癒
れてない感爆発ですね♡
自分という個にフォーカスし始めたフェーズたから、もう嘘が付けないどころじゃなく、遠慮もするのが苦痛になって来てるのかな。
でも、優等生やらなくてもいいとか意味わからん( *`ω´)
って無自覚で怒りを感じていた部分が露見して表現したら判った事もありますし、ね。
よく分からない怒りみたいなので半ギレな感覚もありますが、いよいよインナーチャイルドケア時期に突入ですかねー?
またやんのかーorz
ぬ。
単にさ。
私が今やってるのは、いわゆる
反抗期=自己確立
なんじゃないか?
私は覚醒の道の先輩や指導者に親みたいな感覚を掛けていたというのか?orz
なんだよ、情け無い気がするけど、仕方ない(倒)。
ふーん。
じゃあ私、ようやく覚醒においても自己確立を目指し始めたって事ですか。
つまり、ようやく人間面と覚醒面両方自己確立を目指したいという希望が揃って合致したのね。
仲良しこよしは繰り返して来たパターンじゃなく、必要なプロセスだったのか。
確かに恨み辛みを抜いた部分は、主人と一通りやり直して親と自分は違うってのは出来ていたしな。
これが自立に向かうってヤツ?
自分で自分のエネルギー?をギラギラの様なピリピリの様な感じで捉えていますが、それだけ周囲に個性を潰されて来たと思い込んでいるからでしょうね。
遅咲きの反抗期(笑)みたいですが、宜しければしばらくお付き合い頂けましたら幸いです。
しかし、反抗期まで部分別に起こるって、相当な分離感で生きて来たな!(爆)
もう見返してもしょうがないから、ノーチェックで投稿ね!(^。^)

このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶんフェーズ。

こんばんわ。kumamaですニコ

今日は仕事が少し早く終わったので、ご飯もそこそこにブログを書いています音譜

家づくりの日々の事。

書き始めたときは毎日いろんなことが起こりすぎて、大パニックでしたがショック

やっとショールーム巡りという楽しいフェーズに入ってきたからか、落ち着いて家づくりに取り組めている気がしますニコ

とはいえ、家づくりもまだ道半ば。

皆さんからいただくコメントを頼りにしつつ、頑張りますビックリマーク

と、いう訳で本題なんですが、今日は長文の力作!!

ではでは、行ってみよーうーん

さてさて。

家の間取りがほぼ確定したのですが、図面上決めなければならないものがありました。

それは窓。

窓って家を建てる時にけっこうなPointになってくるのではないかなと思います。

 と、いうのも。

私が現在住んでいるマンションは、リビングの南側と東側に大きな窓が二面ついています。特に東側は大きなバルコニー(6畳ほどある)に面した掃き出し窓になっていますニコ

そのおかげで採光が抜群に良く、周囲に遮蔽物もないため、完全に日が落ちてしまうまでは冬でも電気をつけずに過ごすことができます晴れ

そんな状態で10年暮らすと家の中が暗いというのが嫌で仕方ないので、家を建てる時の一番の希望は採光キラキラでした。

だから、最初から営業さんに「なんしか窓は大きく!!」「風通りの良いように各部屋に最低1か所は窓をつけて!!」と宣言をしていたんですウシシ

でもね、窓ってただあるだけでなくて、形も大きさも大事うーん

とはいえ、素人の私えー?

縦すべりとか横滑りとか掃き出しとか言われてもすぐにはぴんと来ないんですしょんぼり

しかも、うちの営業のNさんと設計士さん汗汗

「ここは60PW縦で~」とか「110FIXでー」とか型番なのかサイズなのかわからない言い方をしていたので、打ち合わせを聞いてもちんぷんかんぷんショック

その上、うちの夫は過去に建物関係のお仕事をしていたことがあり、↑みたいな言い方で理解が出来てしまうから、余計に私一人が理解できていなくっておいていかれている状態に・・・ぐすん

で、窓の打ち合わせが23回目になった時、ついに私、家でキレました…ニヤむかっ

型番なんかで言われてもイメージがわかないビックリマークイラッ

サイズもわかんないし、大きさも形もわからない!!

写真で示してくれないと理解できないんだよ!ムキーッ爆弾

まさかそんなことで妻が不機嫌だったとは理解していない夫。

当初は「えはてなマークなんではてなマークサイズの話だよえー?

とメジャーで長さを見せて言ってくれたのですが、

話をするうちに形のイメージからして全く持てていないことに気づいてくれたのか、「じゃあ実際に窓を見に行こう!!」という事になりました。

とはいえ、窓の展示なんてどこにでもあるわけではないので悩んでいたら、

家を建てたばかりの友人が

「大阪のLIXIL南港ショールームは大規模ショールームだから、建材・玄関ドアもほぼフルでそろえているから行っておいで―ニコ

と教えてくれました音譜音譜

これぞ神の声笑い泣き

と、いう訳でまたまた大阪のショールームに行くことになりました。

ショールーム巡りって本来はメーカーから予約をし、どんな設備を見たいかを言って訪問するようなのですが、メーカーさんを通すと、「え、なんで?」と言われてしまいそうなので、今回はざっと設備面を確認したいからという理由でメーカーさんには言わずに訪れることにしました。

まぁ、南港にはすっごくおいしいうどん屋さんがあるので半分はそれも目当てなんですけどねウインク

おいしそうでしょウシシ

トマトチーズカレーうどん!!

築港麺工房は何を食べても激うまなのでお近くの方はぜひ行ってみてくださいラブラブ

話は戻りまして―。

LIXIL南港ショールームはIKEA鶴浜のほぼそばにある地上3階建てのショールームです。

埋立地の中にあるおかげでIKEA並みに広い!!

ちなみに、LIXILさんのショールームは来館者にTポイントを5ポイントくれるんですよ合格

太っ腹~ほっこり

この日は土曜日だったこともあり、入り口の予約ボードには30名くらいの予約者名がずらーりガーン

それでも、中はそんなに混雑した感じがなかったのは広いからだと思います。

で、私たちがまず見に行ったのはもちろん窓!!

今回悩んでいたのはシューズクロークにつける採光窓とリビングの窓。

リビングには100cmFIXとインナーバルコニーのところに掃き出し窓をつける予定なのですが、この掃き出し窓が普通の引き違いにした場合のサイズ感が分からなかったのです・・・えーん

もともとリビングはフルオープンになるオープンウィンをつけたかったんですが、

https://miryou.net/img/rr9t65a844z3_0000030.jpg

これだと間に支柱が入ってしまうため、「窓を開けていないときは眺望がよくないですよー」とメーカーさんからは微妙な返事が返ってきていました・・・汗汗

でも、普通の掃き出しで開放感って望めるのかしら…と不満だったkumamaしょんぼり

そんなわけで何か気に入る商品はないかと探
に行ってみたら、

ありました!!

全開口型オープンウィン!!

スライディングというそうなのですが、障子のように左右に引き分かれて開くタイプのオープンウィンがあるとのこと!!

それだと変な支柱がまどの真ん中に見えないので、部屋の中からも景色がよく見えるみたいでした。

https://miryou.net/img/rr9t65a844z3_0000031.jpg

でも、この窓・・・40万近く設置費用がかかるんです…アセアセ

いやまぁ、もともとのは80万だったからそれにくらべたら安いけどね…汗汗

予算上乗るのか、甚だ不安・・・ショック

とはいえ、お気に入りの窓が見つかってご機嫌な私ニコニコ

そのままテンション高く窓を探すと、採光窓もイメージのものが見つかりました。

→これです。シンプルな縦すべり窓なんですが、サイズがね?営業さんと話が合わなくって困ってたのですしょんぼり

で、早速写真をメールで送って、「これ付けてほしいです」とお願いをしましたにやり

窓が決まればあとはのんびり見学できるので、玄関ドアを触りまくったり(今のドアって電子ロックなんですね。携帯で開くなんて感激ラブラブラブラブ)

お風呂や洗面台、キッチン、建具なんかを物色。

キッチンはこだわりないんだよなーとか思いつつも、色や形や使い勝手が少しずつ違うんですね。

一番気に入ったのは

やっぱり木目調っていいですよねぇ。あと、黒のレール取っ手がカッコいいラブラブ

うちもこんなリビングにしたいなぁねー

で、最後に見たのは建具。

正直今まではドアなんて閉まればいいわーとか思ってたんですが、それは間違いでした・・・ウインク

夫と二人でテンションが上がりまくったドアがこれ!!

Ventiaというシリーズだそうです。

カッコいい!!!!

どこかレトロでシンプルでかっこよくて素敵!!!!ラブ

それぞれの個室のドアはこんな感じがいいよねぇアップ

と二人で盛り上がりまくり音譜音譜

外側は和モダンなのにねイヒ

外観とのバランスはどうするんだろう・・・。

でも、ここでちゃんとオチがあり、ヤマダホームズさんの建具は「ノダ建材」という建具メーカーさんで決まっているのだそうですショック

お決まりってやつですねねー

< o:p>

と、まぁ、そんなわけで一回目のショールーム見学は大満足で終えることができたのでした。

やっぱりイメージがわからないときはショールームへ足を運ぶのが一番ですね。ニコ


フェーズ 関連ツイート

40年前の開発フェーズに近い設計で作成されたものを使い続けている機械があるか?その機械を無理して使い続けたことに対する愚はあるけどシステム全体を否定するのは古代的思考だと思う。
【フェーズ】#2
例えば、FWが縦に当たって行ってラックになりブレイクダウン、そこからボールを出して更にFWで当たってポイントを作り…という場合だと、ラックから球出し→次のポイントまでで1フェーズとなります。
(○次攻撃=○フェーズ)
東京オリンピックが決まった2013年、2020年までの7年間で自分はどう過ごすか、何ができてどうありたいか、どこに向かって進むのかを決めて過ごしてきたら、気づけばもう6年すぎてた。
わたしのマイルストーンだった2020はすぐそこで… https://t.co/PfqJf1o5qV
RT @sak_07_: サンバイオ 再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした米国でのフェーズ2b臨床試験の解析結果の速報について
>慢性期脳梗塞を対象として米国において開発中の再生細胞医薬品「SB623」(以下「本剤」)のフェーズ 2b 臨床試験(以下「本試験」)…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする