これが中村悠一だ!
やはりミスタの過去、サーレー戦で来ましたか。
原作ではギアッチョ戦前のそこ↑です。
アニメでは、ナレーションが
「どうしようもない状況で、暗闇を切り開く覚悟をしたのだ」
と思いっきりギアッチョ戦のジョルノのセリフを借りてますが、ミスタの過去の続きはもうやらないのかな?
原作での
「人間にはそれぞれ定まった運命があるものだ。向かうべき道を歩んでいくものだ」
に対するブチャラティの
「これは彼の「歩むべき道」なのだ…」
がなくなっちゃいましたが、ギアッチョ戦でここだけやっても分かりにくいような?
どうして最後までやらなかったのかな〜?
アバッキオの過去はアニオリたっぷりだったので、ギアッチョ戦で再びミスタとブチャラティの出会いというアニオリをやってくれるかもしれませんね。
「ミスタの方が刑務所の中でゴロツキやホモの誰かを殺す事はほぼまちがいない」
このセリフ好きなんですけど(笑)
これが駄目だったのかな…
サーレー戦に戻りまして、
髪型おかしいけど(笑)
石川界人さん、迫真でした!
今週で出番終わりだなんてもったいないと思いました。
主人公チームの誰かのオーディションも受けてたのかな…
希望とやる気がムンムンわいてくるじゃあねーかッ!
おいッ!」
名言。
石川さんの狂気じみた演技がまたすごい。
絵はたまにちょっとおかしいぞ(笑)
しかもピストルズが補佐して装填するのか!
というカッコいいシーンです。
今日はカッコいいしか言ってない。
カッコいいシーンなんだけど、何故かアニオリでこんなときにまでナンバー3がナンバー5をいじめてました(笑)
なんで!?
一時停止して初めて気づきました。
確かにやってそうではあるけど、何故原作にないものをわざわざこの一瞬に詰め込んだんだろう…
口に血が混じったような、吐きそうなのを堪えてるようなこの演技、石川さんすごいよ…
今週のジョルノはギャグ担当(笑)
ひとまず吹っ飛ばしたと思った相手が、前方に浮いてたらめっちゃ怖いですよね。
カッコよすぎ。
しかしカラーになるとちょっと間抜けさが増すなぁ(笑)
トン トン トン トン トン トン
どこかコミカルなんですねー(笑)
4部アニメで文字エフェクトがかなり減りましたが、5部でまた戻ってる気がしませんか?
やっぱ原作通りの擬音が出るとテンション上がります!
どのくらい痛むか皆目見当もつきませんが、撃たれたミスタもセクシー。
ものすごい細かいことかもしれませんが、この告白のシーン、原作ではミスタはおそらく痛みから汗だくなのですが、アニメでは一滴も汗垂らしてませんね。
凄みがあるってこういうことなのかな!(笑)
ミスタはカッコいいけど、ピストルズは不健康だな!(笑)
アニメになると怖すぎたー!!!(笑)
鳥海さん、お疲れさまでした。
ウルジャンのジョジョアニメ特集に、ピストルズのシーンは6回まわして一人ずつ収録してるとありましたね。
大好きです(笑)
言葉遣いこそ丁寧だけど、やってることは完全にお父様と一緒ですね!
お父さんも、15歳の頃はこんなことしてないと思うけど…いや…どうかな…?(笑)
殴るときスタンド使ってたのは、アニメ見て初めて気づきました。
ジョルノはこの後「あれ?上にもいない」となって、またこのトラックで港まで戻ったのでしょうかね(笑)
運転手さん、災難でした。
ウルジャンのTシャツ応募は12月18日まで。
お忘れなく!
どちらかというとそのページ↑に乗ってるカラー絵をTシャツにして欲しかったなぁ(笑)
あれから1年以上経ったんだー。
缶バッジの応募も締切日同じですよ、お忘れなく!
ちなみにこのブチャラティのラフ画は、
美しいです。
ブチャラティチームをまるで悪役のように描いている話数
気になりますね。
ほぼ間違いなく暗殺チームの誰かのところだと思いますが、プロシュートとペッシかな…
このコーナーのことは知っていましたが、これだけのために先月号を買うまでには至らず。
でもやっぱり面白いなぁーー(笑)
諏訪部さん、めっちゃ忙しいと思うんですけどね。
ジョジョが大好きだから、お仕事が大好きだから引き受けられたのかな。
5部はラジオがない代わりにアバ茶じゃなかった諏訪部茶コーナーがあるのでしょうか。
ラジオと違って、文字として残るのも良いですね。
ひとつ言いたい。
中村さん!
ブチャラティの服の模様は、おたまじゃくしではなくビックリマークですよ!
中村さんがもしも仲間に1人加えるとしたら、の質問で山下大輝さんが最下位と断言されたのも笑いました(笑)
食べることしかしてくれない。ってなんなんだ(笑)
まるでナランチャみたいな立ち位置だなー!
自分も欲しいのでわざわざ宣伝したくもないんですがね、中村悠一さん&諏訪部順一さんのサイン入り台本の応募締切日も同日ですよ!
もーーウルジャン買いたくないのに来月も買うかしかないのかッ!(笑)
それ何味なの!?(笑)
ジョジョ展in大阪のプレビューデイが始まりましたし、Codaさんの初ワンマンライブも無事終わったようです。
2クール目のOP曲がどうなるのか気になるなぁ…
ところで何故、アメブロとツイッターの連携は毎回毎回開くたび切れるんですかね…
私と同じ症状の方たくさんいたりしますか?
面倒くさいにも程があるよ!
新刀剣男士のチラ見せきましたね!
なにやら巷では江の刀っぽいからと
これから”秘宝の里”が”江の里”になるのでは!?
なんて話も耳にします。
ある意味では篭手切くんが続いたのもそのフラグだったのかしら?
何はともあれ全身とCV解禁はよ!!!
さて、というわけで刀剣乱舞の方では楽器集めイベント
秘宝の里の開催が決まっているわけですが
つい先日まで聚楽第が開催されていました。
ここでも書いたけど、ぶっちゃけ脳死できないイベントだったので
サイコロが補充されるまでの間は暇で暇で仕方なかった。
ということで、他のゲームを色々やっていたのですが・・・
なんとなく始めた文豪とアルケミスト、通称”文アル”が
思いのほか楽しくてすっかりハマってしまった件について!!!
ゲームはあまり得意ではないので、
どちらかというとポチポチゲーの方が楽しい私
んー、ドンピシャだよね!
とうらぶもそうだけど2周年が過ぎたゲームに縁があるのか
今回も2周年を迎えた後にスタートいたしました。
とうらぶもそうだったけど、こっちも最初に初期文豪を選ぶことができる!
選べる文豪は
織田作之助(CV:小野坂昌也)
堀辰雄(CV:髙橋孝治)
中野重治(CV:赤羽根健治)
佐藤春夫(CV:泰勇気)
あれだね
ポケモン3体<文アル4人<とうらぶ5振り
ポケモンの3体ですら初めて遊んだ時悩んだのに
4人とか5振りとかどんだけ悩ませんだ!!って話です(笑)
ちなみに私は中野重治を選びました。
ペラペラって選べるキャラ見てる時に思わず
「バネPおるやんっ!!!」ってなったからね。
完全に中の人で選んだ←
キャラ的に名前を知ってたのはオダサク
CV小野坂さんは驚きすぎて目玉飛び出た←
文豪のキャストとか見るとキャスト豪華すぎて吹き出すよ!
チラホラいるベテラン勢とか
あと青二声優が多い印象
最初に選ばなかったけど、
堀辰雄は”有魂書”という新しい文豪を連れて来てくれるシステムにて
初めて入手したキャラになりました。
刀剣乱舞で言うところの鍛刀ですね。
一応ドロップもあるけど、
今のところ新しい文豪さんがドロップで訪れたことはない・・・
徳田秋声(CV:渡辺拓海)
初期文豪を選ぶより前、最初に入手できる文豪
入手順だと彼は2番目扱いになるらしい。
うちでは新しい文豪を連れてきてくれることが多いので
有魂書に潜書してもらうことが多いです。
故に、レベリングが進まない!!!
あと、スクショし忘れたけど森鴎外(CV:大川透)も
新しい子をよく連れて来てくれます。
宮沢賢治(CV:代永翼)
うちの初金
入手順では5番目、有魂書での入手順になるとおそらく3番目
とうらぶで謙信を求めていた際、何故かこっちで来たCV代永さん
そのすぐ後にとうらぶで謙信くん来たけどね。
谷崎潤一郎(CV:岡本信彦)
我が図書館の初銀
発言が一々Mっぽい!!!
というか公式でドMの変態扱いされている残念な人。
文学に対しては一途らしいですが、
これは実際の谷崎さんも気になってきた・・・!!
それと始めた時期にちょうど開催されていたイベント
『奇襲作戦「ホトヽギス」ヲ浄化セヨ』
多分今逃したら次入手できるのは当分先だろうなって思って
正岡子規(CV:白石稔)
高浜虚子(CV:鈴木達央)
河東碧梧桐(CV:島﨑信長)
無事入手できました!
夏目漱石(CV:鳥海浩輔)も入手しましたが、スクショし忘れた・・・
一応、ギリギリで高浜虚子と河東碧梧桐の衣装までは手に入った!
なお、イベントでゲットするまで来る気配のなかった正岡子規は
イベントで入手後、ちょくちょく来るようになった模様。
一回手に入れるとよく出てくるようになるあるあるネタ
イベントと言えば現在もイベント真っ只中
復刻イベント『奇襲作戦「斜陽」ヲ浄化セヨ』にて新たに文豪を入手
太宰治(CV:中村悠一)
我が図書館にとって初となるレアリティ虹
当初、この見た目でCV中村さん!?!?と驚いたものだけど
入手してみると思っていたより子供っぽいキャラで更にびっくりした
調べてみると作品に子供っぽい一面を感じるなんてことも
チラホラ書かれていたのですが、
ちゃんと作品を読んだことがないからこの機会に知るのもいいかも。
実際のところ、これを機に登場する文豪たちの作品を読んでみよう
って思う人はたくさんいるみたいだし。
そういえば、イベントで入手した後に潜書でも太宰治来ました(笑)
今、岩野泡鳴(CV:林勇)が入手できる転生イベントもやってますが
それで金の栞使ってたら出たよね。
個人的
は同じ5時間枠の芥川龍之介(CV:諏訪部順一)とか来ないかなーって思ってたけど
んー、思うようにはいかないな・・・
まあ、若干セリフが違ってるという新たな発見もあったわけですが。
多分本当なら二度目以降セリフの異なるキャラはもっといるんだろうけど
なにぶん、ゲーム開始当初はスクショし忘れてるキャラが多いもので・・・
「あれ?セリフ違ってない!?」という曖昧な記憶しかない。
なお、岩野はまだ来ていない模様。
坂口安吾(CV:杉田智和)
同じく「斜陽」より入手
潜書だと私はまだ入手できないので、
イベントで入手できるのはありがたや~
坂口安吾、有島武郎(CV:保志総一朗)、幸田露伴(CV:子安武人)は
主要研究「有碍書を2000回踏破せよ」
または「有碍書で交戦し、文豪のレベルを50以上にせよ」を達成して解禁される
洋墨1500で潜書できるようにならないと入手できないらしい・・・
洋墨は所謂資材です。
道のりは遠そうだ・・・
というか、洋墨の量もそんな1500で回せるほどないんだが!
とりあえず、今回のイベントでオダサク、太宰、安吾の
無頼派三羽烏は揃ったぜー!
中の人たちめっちゃゲーム好きそう←
文アルのキャスティングはキャラクターの関係性を基にしているらしいから
安吾がCV杉田さんなのも「あ~なるほど」ってなったよね。
キャラは入手できたんですけど、問題は回想
芥川と志賀直哉(CV:前野智昭)がいないから解放されねー!!!
まもなくイベント終わるんだけど、こりゃ無理だわ・・・
もう一つの岩野転生イベントの成果はというと
金の栞のおかげでそれなりに文豪を集めることが出来ました。
小泉八雲(CV:内田雄馬)
4時間20分枠は安吾と2択だけど
安吾は1500洋墨、または4000洋墨じゃないと出ないので
400洋墨で潜書すると自然と彼になります。
ギリシャ生まれなので、カタコト
一言目の衝撃ったらなかったよね。
「ワターシ英語ワッカリマセーン」状態
外人さんを目の前にした時に思わず体が強張ってしまう感覚に
似たような衝撃が走った。
彼も一度目と二度目でセリフが若干違いました。
中原中也(CV:柿原徹也)
久しぶりにいらっしゃった4時間30分枠
4時間30分は来てもいつも宮沢賢治だったので、ようやく巡りあえた感
個人的に見た目とボイスが一番一致したキャラ
この見た目でCV柿原さんは妙に納得できたよ。
すぐ声のイメージついたもん!
文豪ストレイドッグスだと谷山紀章さんが演じてましたね。
同じ文豪を取り扱う作品なので、比べると面白い。
北原白秋(CV:花江夏樹)
2時間枠のラストを飾りました。
2時間枠はいつも室生犀星(CV:逢坂良太)か
江戸川乱歩(CV:斉藤壮馬)しか来なくて・・・
攻略サイトでドロップするとなっていた
『山月記』を回ってたけど落ちなくて・・・
『山月記』はいつも作者の中島敦(CV:石川界人)しか来ない
そのせいか白秋先生来た瞬間
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
だったよね。
これで北原一門はあと一人!
まるで師を追ってくるように間もなくやってきた北原一門残りの一人
萩原朔太郎(CV:野島健児)
宮沢賢治、中原中也と同じく4時間30分枠
よくかぶらなかったな~
攻撃の時の「こんばんは」が可愛すぎる・・・!!
潜書の時はガッカリしたくないので基本的に時間を見ないようにしています。
なので、まさか来るとは思ってなかった4時間40分枠
泉鏡花(CV:神谷浩史)
文ストだと乱歩さんをやっていた神谷さん
本作では鏡花さんやってます!
文ストでは女性になっていましたが、
こちらは実在した泉鏡花と同じく男性。
実はゲーム開始時に一度秋声と共に戦ってくれたけど
秋声のようにそのまま仲間になってくれるわけじゃないという。
自分で頑張って転生させないとならないのにレアリティ虹
来なさそうと思っていた矢先に来てくれた。
これで虹枠は芥川だけになったな・・・
個人的にお気に入りキャラはたまたま初期文豪の重治とゆかりのあった
小林多喜二(CV:小西克幸)
文豪を取り扱う作品はいくつかあれど、
彼を起用する作品はなかなかないらしい。
拷問されて亡くなったって話は衝撃的だった。
そういった背景もあって取り扱いにくいからと他作品では名前を見ないけど
文アルは一般的に有名な作家だけでなく、
マイナーな作家や多喜二のように取り扱いにくい作家も取り入れていく姿勢らしい。
こうやっ
て今まで知らなかった作家、
作品を知るきっかけにも繋がってるんだな~
元々明るい性格らしいけど、最期が最期だけに本作では暗め。
ボイスによっては信頼、信用できるかどうか警戒してる感じもあるけど
戦いに出すと「大丈夫、ちゃんと戻ってくるさ。」と
こちらを安心させようとするようなこと言ってくんのね!!
思っていたよりも優しかった・・・
小野坂さんのニューヤングTVで「カニ!カニ!」といじられてたのはちょっと笑っちゃった
ごめん・・・
※多喜二は『蟹工船』の作者
個人的には「宮沢賢治と小林多喜二は同じ事務所」で吹き出しました(笑)
あと、ついちょっと前にやっていた限定召装「晴舞台ニ煌メク」で衣装を入手
召装とは装備だったり衣装だったりです。
始めたばかりだったから物欲センサーも働かなかったんだろう。
スーツやばい!!
ネクタイを緩める仕草とか運営わかってるね~
あと、芥川さんの衣装もあるのですが、なにぶん本人がいないもので・・・
あと現時点で入手可能な文豪でいないのは志賀さん。
3時間枠は大体いつも谷崎潤一郎か永井荷風(CV:置鮎龍太郎)が出てきて来てくれません!!
不良っぽい感じにCV前野さんはヤバいだろっ!!!
ってなってるのに物欲センサーが働きすぎてこなーい・・・
検索してると色んな逸話出てくるのが面白い。
後ろ向きで自転車乗って田んぼに落ちたとか
山手線にはねられて重傷だったのに12日後には退院してその後ピンピンしてたとか
自転車レース挑まれたけど、改造車が勝ち目ないから自転車ごと相手にぶつかって逃げたとか
そんな面白い人何故うちにいなーい・・・
多喜二の尊敬する人でもあるから早く会わせてやりたいんだがな・・・
ヘイ!カモーン志賀!!!
他にも文豪さんはいっぱいいますが、結構常設されていない文豪多いのね。
復刻イベントなんかもやってるみたいだから
今後なんらかのイベントで入手できることを期待するほかないようです。
ただ、深刻な米不足でイベント走れる!?
レベリング大丈夫!?問題発生中ですが・・・
文豪さんはおなかが空くと戦闘中にミス連発するので
ちょいちょい食事させないといけないのだ。
驚くべきことに彼らの食事が美味しそうで軽く飯テロ
どこに力入れてんだ!?ってレベルの作画
これもしアニメ化しますよって話になったら
食事シーンの作画は気合い入れないといけないやつだ・・・
ただ、日曜の食事が昼ハムサラダ、
夜檸檬ゼリーはヘルシーすぎて大丈夫か!?って思うけど。
スペシャルも水羊羹だしね。
あれかな?
夏は文豪さんも食欲あんまないの?
季節によってメニューが若干異なるみたいですけどね。
組み合わせ次第で回想も発生したり面白いです。
本まで出しちゃうレベルだし(笑)
地味に気になる・・・
まあ、うちは食糧難だけどね。
食料確保のためにも手紙が早く来ないものかと日々待っています。
30分ですら待てないのよ!!!←
追記
岩野泡鳴きました(笑)
芥川、志賀両名はまだですけどね・・・
物欲センサーが二人に対して働いてるから岩野が来たのかな?
来るとは思ってなかったから驚いたです(笑)