セル伝説
こちらのブログにご訪問頂き
ありがとうございます♪
おうちもこころもシンプルに!
神奈川県厚木市の
美的整理収納アドバイザーの
akane です

整理収納アドバイザー
2級認定講座
毎月開催中

町田駅 徒歩5分
ぽっぽ町田 開催
募集開始しました!
詳しくはこちらから→
1月25日(金)
私が何者か⁈
もっと詳しく知りたい方は
こちらへ↓
相変わらず
息子はインフルでダウン中の我が家です

年末年始ずっと寝てるだけで
本当にかわいそう

なので私も出掛けず家にこもる日々です。
そんな時こそ
家の掃除や娘の部屋の
リフォームに取り掛かるべし!
壁は全部ペンキ塗り終わってました

前回の記事に
beforeのお部屋が載っています
→
もともと1面だけこんなパープル
でしたが
これが部屋が暗く見える原因にも。。。
こちらのクローゼットの扉も
木目調のホワイトで
真っ白ではないので
壁を塗ったら浮いてしまうので
こちらも塗りました

こことか↓汚れもあるしね

使ったのはこちらのミッチャクロン
その名の通り
そのままでは密着しづらい素材にも
こちらを下地に塗るだけで
ピタッとペンキが密着してくれる

これはスプレータイプなので
より簡単です

ただ、めっちゃ臭い!!!!
要換気!
要マスク!
このミッチャクロンは
20分くらいで乾くので
その上から普通にペンキを
塗っていきます

後は壁と同様ローラーで
ムラがなくなるまで3度塗りしました

あー真っ白

今日はせっせと娘部屋の床に
フロアタイルを敷きました

まずはbefore
カーテンは右側は
IKEAのカーテンに変えたのですが
なんで1窓だけそのままなのか。。。
私の馬鹿力でネジ山が潰れてしまい
左側のカーテンの金具がダメになって
しまったので
また買いに行かなきゃなのです

ネジ山戻し買ったけどダメだった

使用したのは
こちらのレースカーテン
LILL
とワイヤーのカーテンレール
DIGNITET
です!
1,480円
楽天
|
2,849円
楽天
|
1窓に10枚つまり
2枚セットなので5セット
使用しています!
なのでこのボリューム

近々IKEAで追加で
DIGNITET買ってきます

そしてフロアタイルは
元々一般的なフローリングの上から
フロアタイルをそのまま置いただけ

今回はまた変えたくなったときのために
そのままテープを貼らずに
置くだけにしました

これがめっちゃ簡単!
でもズレないコツがあるんです

まず使用したのは
こちらのタイル💁♀️
白いお部屋が娘の希望だったので
やはりここは大理石調に

130円
楽天
|
50枚1箱でギリギリ足りました
でもベッド下とチェストや
棚の下は敷いてません笑
節約!
こちらがAFTER

お部屋が昼間電気を点けなくても
明るく感じます!
特にこの部屋は北向きなので
暗いんです

置いただけでこんなに変わるとは!
このフロアタイルを貼るコツとは?
まずは端から貼りがちですが、、
かつての私もそうだった

実はフロアタイルは部屋の真ん中から
貼り始めるんです!
家というのはどんなお家でも
必ず歪みがあるもの!
なのでそのまま端から貼っていくと
必ず端が歪んでいて合わなくなります。
真ん中から貼り始めると
四隅にこんな隙間が開きますよね?
この隅でその歪みを調整するんです

そしてここを隙間なくキッチリ埋めることで
タイルが置いているだけでも
ズレない

フロアタイルはカッターで切れ目を入れ
あとはパキッと手で折るだけで
カットできます

若干隙間あって雑ですけど
遠目で見てください

これでフロアタイルは終了

ずっとやりたいと思いながら
去年出来なかったので
年明けスッキリしました

今年最初のDIY初めかな笑
床が貼り終わって後は
モノを戻す、しまう作業です

ここが一番難関だけど
この先綺麗をキープ出来るか
1番重要な部分でもあります!
整理がちゃんと出来ないと
せっかくお部屋を綺麗にしても
モノが溢れてるという状況に。。。
綺麗を保つための収納も
これから次の記事に載せていきます

Instagram a.organize
roomclip a.organize
楽天room
LIMIA
各アイコンクリックでリンクに飛べます↑
セルは癒しの商品としても人気、自分の個性を生かせるコーデを通販で決めたいですね
「ななちゃん」って何を思い出しますか?
名古屋のあの巨大人形?
せとうち方面のあのゆるキャラ?
自分はフィ○バーパ○フルの「あやしいぞ」が頭の中でこだましてます。
と、いうわけで「ナチュラルレストラン菜々ちゃん」さんで食べ放題んぐです!!
一瞬場所間違えたかも?と思う感じのここに躊躇なく入りましょうねw
大人1,300円(税込)!!安いけど、内容はどうなんだろー?
( ゚д゚)…
( ゚д゚)…
すげぇ〜!!
サラダからデザートまで超品数豊富!!
さらに営業時間内なら時間無制限!!
よっしゃあ〜!大当たりの予感!!食べるぞ〜!
いっただきまーす!
なんと言ってもこれなんですよ!!
ご当地グルメ駒ヶ根ソースカツが食べ放題!!
やっぱり力を入れているようで、分厚くてとても食べ放題で置いてあるカツとは思えないクオリティ!!最高〜!!
駒ヶ根ソースカツ丼がセルフで腹がはち切れるまで食えますw
唐揚げや焼きそば、卵焼きなどもめっちゃ美味しい〜!なにこれ!1,300円安すぎですわ!
おでんもあるし…
いなり寿司やこちらもご当地グルメ五平餅も楽しめます!
ソースカツもどんどんお替り!!
かき揚げもサックサクで超うまい!
もちろん、カレーもあります!!よくあるカレーながら、これも美味しいです。
カレーがあればジャスティスがすすむすすむ。
恐ろしい食材だなぁw
スジャータのあれはマシーン調整中との事で使えなかったのは残念でしたが…
冷凍庫から出してそのまま食べれますw
これはこれでレアな体験でしたw
デザートまでたっぷり堪能して、ごちそうさまでした〜!
中でもソースカツ丼は駒ヶ根を代表するご当地グルメだけあって、クオリティが素晴らしかったです。
それだけでなく、閉店間際になっても料理が補充され、枯渇することないのがすごいと思いましたね〜!
素晴らしい食べ放題を見つけた気がします!美味しかった〜!ごちそうさまでした!
ナチュラルバイキングレストラン 菜々ちゃん
0265-81-8750
長野県駒ヶ根市東伊那482 駒ヶ根シルクミュージアム内
null円
Amazon
|
セル 志望校が母校になる。
こんにちは!美髪サロンcourbe代表の水野です。
「初めてご訪問された方は、こちらをご覧下さい💁♀️」
パートと受付(レセプション)も求人募集開始しました。詳細は上のサイトに記載していますm(__)m
さて、今回はタイトロープを使ったアップアレンジ✨
毛束を2つに分けて交差させる技法の【タイトロープ】は「可愛い」や「ラフ」なイメージになります。
編み込みよりも簡単ですので、ヘアアレンジ初心者の方もチャレンジしやすいです♪
こちら↓
まずは綺麗にブラッシングして、ベースを整えます。
ダメージ毛や絡まりやすい方は、タングルティーザーがオススメ✨
写真にクリックで更に詳しく💁♂️
長さの違う2段階構造のブラシで、絡まりを防ぎ、ヘアへのダメージを最小限に抑え梳かします。
🔲タイトロープで作るアップアレンジ解説
1.ざっくり7対3に分けます。
2.7をくるりんぱします。
くるりんぱが上手くできない方はこちらをご参考に↓
3.3をタイトロープし
先をゴム留めします。
ほぐしが苦手な方はこちらをご参考に↓
4.3を2に入れ込み、毛先を折り込んでピン留め。
5.残りの毛先もタイトロープして逆側に同じく。
髪の多い方は、玉無しピンの方がしっかり留まります。
ピン留めが苦手な方はこちらをご参考に↓
6.全体をルーズにほぐせば完成。
ヘアアレンジ動画はこちら↓
バレッタをつけて華やかさUP✨
|
|
難しいポイントはタイトロープが緩みやすいことです。
しっかりゴム留めして、ピン留めの時にもう一度ねじって回転を強めて下さい🌟
アップアレンジはこちらにまとめてます↓
頑張ってみて下さいね^_^
最後まで読んで頂きありがとうございました。
採用が決まりましたスタッフは、1/21.22の大阪研修で、技術を習得して参ります。
引き続き正社員・パート・受付を募集しています。
美髪クリニックCourbeは長く大きく展開していきたい
想いがあり、2.3店舗目と予定しています。
求人につきましては、3月のオープン後のご相談お受けしていますので、お気軽にご相談ください^_^
最後まで読んで頂きありがとうございました。
著書の『セルフアレンジ本』が『amazon&楽天ブックス』ヘアスタイル部門で1位にランクインしました♪
カバーガール堀田茜さんの表紙が目印✨
クリックで詳細に💁♀️

セル 関連ツイート
広角、魚眼、マクロの3点セットです📷
魚眼でキャラクターを撮影するのも良いですよ🌟
とりあえず当分はスマートフォンで良いかなぁ…って人にオススメ😘
https://t.co/z75TDwGvKh
ちなみに小さな制作会社さんで、基本ホワイト企業でした。「休んで!寝て!…
#ガンダム