発熱の魅力って

発熱の魅力って

ぼくらの発熱戦争

2017年12月某日

ぐっすりとは眠れなかったけれど

朝から個室のシャワーが浴びれる。贅沢。

髪を洗いながら、

2週間後には、この髪の毛ともお別れか。

寂しいなぁ。

ずっと、ずっと、抗がん剤なんだもの。

死ぬまで、髪がないなんて・・・。

贅沢だけど、気が滅入ってくる朝シャワーガーン

富ヤン先生が来て、

入院した時の検査データの結果を教えてくれた。

肝機能が悪い。

炎症反応の値は下がっていたけど

CA15-3の値は600を超えていた。

腫瘍マーカーが短期間ですごく上がっているガーン

一週間に一回くらいある39.0℃くらいの高熱が

今までのパターンでは、そろそろ来るはず。

発熱前の筋肉痛や関節痛のつらさを

先生に直に伝えられるかもと、心の中で思っていた。

実は発熱を繰り返す間、私はムーミンパパ先生の指示で

入院前に2週間ほど抗生物質の点滴を受けていた。

高熱による体力の消耗や、

弱っている肝機能の低下を防ぎたい。

そんな風に理解していた。

でも点滴を毎日しているにもかかわらず、

やはり高熱が出て、激しい寒気と関節痛。

私は、点滴が効かないことにがっかりしていた。

ショボーン「せっかくしたのに…。39.0℃出ました。」と

ムーミンパパ先生に報告した。

すると、ムーミンパパ先生が

犬「つまり、細菌感染性の熱ではないんだ。

もし細菌感染であれば、抗生物質が効くからね。

その場合は、まずはどこかにある感染源を何とかしなくてはいけない。

なぜかと言うと、抗がん剤には併用してプレドニンを使うんだけど、

プレドニンの使うことで細菌感染が悪化することがある。

それを見極めたかったんだ。

今までの高熱は癌によるものだった可能性が高いね。

安心して、抗がん剤をすることができることは良かった。」

私はいつも、ムーミンパパ先生の説明に感心する。

11月に10年ぶりの再会をしたばかりの弟に

多発転移の報告をすることは心苦しかったが、

「あした、お見舞いに行こうかと思う。」と連絡が来た。

昔の自分だったら、「あまりに遠いからいいよ。」と断ったと思うが

来てもらうことにした。

滅多に会えないし。

来てくれるなら、主人にも休みを取ってもらおう。

夕方に訪室してくれた富ヤン先生に

照れ「明日、△△県から弟が来るんですが、主人も呼ぶので

   病状の説明を家族にしてもらえますか?」と頼んだ。

龍「わかりました。明日は手術日なので、

   時間が遅くなるかもしれませんが、何時来られますか。」

キョロキョロ「○時~□時頃まで、居られると言っていました。」

龍「手術が終わるギリギリかな。でも、何とかなると思います。」

かなり頼りにならない受け身の主人と、

遠くて頼れない弟ではあるが

私が居なくなった後の子どもたちのことを頼まなくては…。

しっかり病状を知ってもらうことは

いい機会かもしれない。

ついつい何でも自分でしてしまう私。

退院したら家族が分かるように、

身辺整理をしなくてはと、

気持ちばかりが焦る、入院2日目だった。   

発熱を通販で購入するならご参考に!頑張った自分へのご褒美にもいいのではないでしょうか

5月5日(日)、第4回に続き、6月2日(日)に第5回を横浜鶴見で行います。

5月25日(土)22時で一応締め切りますので参加予定の皆さん

宜しくお願いいたします。

詳細は、

をご覧下さい。

本日20時現在、53名申込みされていて、

性別   女性  34名   男性  19名

がん種  すい臓がん 38名   乳がん  4名

       大腸がん  3名    肺がん  2名    その他  3名

参加者のコメント青字、私のコメント赤字

Aさん

母が2017年11月に大腸癌を原発とした大腸と腹膜の癌を患い、手術にて摘出しました。その後、今年の3月に肝臓と肺への転移が確認され、今月に肝臓の癌を摘出いたしました。残っている肺の癌も外科手術にて摘出可能と判断されておりますが、その後に再発を防止するための有益な免疫治療について情報を得たく参加させていただきたいと考えております。

MMさん

すい臓がん術後、肺と肝臓に再発転移し現在抗がん剤と丸山ワクチンをやっています。並行して他の免疫療法を考えておりますので経験者の方から情報を得たいです。よろしくお願いします。

Nさん

妻が術後再発で、現在は標準治療の抗がん剤に丸山ワクチンを併用しています。2回目の参加ですが、免疫療法を検討中で、今回の後藤先生の免疫療法のお話しを詳しく伺いたいと思っています。

後藤先生のお話参考になると思います。

Mさん

5回目の参加。膵臓癌再発。肝転移共に重粒子線治療と樹状細胞療法で治療中。アブジェム効かないので、遺伝子検査の結果次第で新しい抗がん剤+分子標的薬治療を期待しています。

抗がん剤が効かないと大変ですね。

でもすい臓がんはこれが現実なのかも知れませんね。

希望が必要だと思います。

Pさん

頭頚部がんのステージ4で手術、放射線治療をしましたが、抗がん剤治療はしていません。免疫療法の効果について知りたいです。参加回数1回

光免疫治療が早く実用化されるといいですね。

Cさん

初めての参加希望です。治療状況は、手術不適応で、フォルフィリノックスとニボルマブで治療中。副作用で白血球が減ってしまうため、投与量を減らしたり投与の間隔を空けなければならないことに不安があります。膵がんは抗がん剤が効きづらいと聞くので、併用療法や膵がんの最新治療のことを聞きたいです。健康保険以外の保険にちょうど入っていない時期に発病してしまったため、高額な治療を全て試してみるということは難しい状況ですが、なにか手はないものかと探しています。

保険が利いても医療費は結構かかりますね。

現実的に出来る治療を見つけ、希望の火をともして下さい。

Hさん

PD1阻害剤キートルーダの副作用で、免疫系が過剰に反応しているのか、急な発熱や痛みや下痢が起こっています。免疫系を安定化するためによい方法があれば、是非、知りたいです。2回ほど参加しています。

Sさん

フォルフィリノックスを5回処方したのち、昨年、6月より、リキッドバイオプシで検出された遺伝子変異が多いことから、キートルーダを処方していただいています。リンパへの転移が複数ありますが、ガンの成長は抑えられているようです。しかし、発熱やだるさ、関節痛のような痛みなどの副作用があります。3度ほど参加しています。

キートルーダ使っている方結構いるのですね。

貴重な声がうかがえると思います。

 

きっと皆さんの役に立つと思います。

お申し込みは、下記リンクからお願いいたします。

新生 

一番下の「申し込みフォーム」をクリックして参加表明して下さい。

追伸:今日34クール3週目のアブラキサン+ゲムシタビンでした。

副作用結構来ていますので、そろそろ寝ます。

おやすみなさい。

すい臓がん患者さんのブログが

見られます。大変参考になりますので、

プチッとお願いします。

がんのブログです。

ポチッとお願いします。


発熱 関連ツイート

@nnekko97 こんばんは。お疲れ様です😌
実は体調不良(発熱)で2日ほど寝込んでいました(>_<)
季節の変わり目だからかな💦やたら眠くて寝落ちしていましたがそこからまさかの熱😅
それにしても今から27度や30度って夏の暑さ… https://t.co/nNP0bq5Sbk
本日はマヨ組ぬここ組とデュオしてきました★
全く良い所なく終わりました(笑)
padは燃えるほどの発熱でタッチバグも酷くゲームにならなかった(;´・ω・)


って言い訳くらいさせてください:;
普通に棒立ちで打ち負ける立ち回… https://t.co/UqQQda97uO

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする