フェーズ元気ハツラツぅ?
おはようございます。
本日注目する材料株は以下でございます。
しかしにして、今日はよい材料があったとしても、サンバイオショックが心配ですなぁ。新興市場でどのような動きがあるか注目です。
<今日の悪材料>
[4592]サンバイオ
[4506]大日本住友製薬と慢性期脳梗塞を対象として米国で開発中の再生細胞医薬品「SB623」のフェーズ2b臨床試験で主要評価項目を達成できなかったとの事。
<今日の注目材料>
[8772]アサックス
株主優待制度を再開します。毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、クオカード2000円分を贈呈します。4-12月期(3Q累計)経常は微減益も対通期進捗は過去平均を超過しました。
[3719]ジュクシード
前期経常を50%上方修正しました。
[7477]ムラキ
4-12月期(3Q累計)経常は19%増益・通期計画を超過しました。
[7102]日本車輌製造
今期経常を40%上方修正しました。
[2714]プラマテルズ
4-12月期(3Q累計)経常が7%増益で着地・10-12月期も21%増益となりました。
[8803]平和不動産
今期最終を9%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も5円増額します。
[4549]栄研化学
4-12月期(3Q累計)経常は22%増益・通期計画を超過しました。
[9478]SEホールディングス
4-12月期(3Q累計)経常が8%増益で着地・10-12月期も24%増益となりました。また、発行済み株式数(自社株を除く)の1.11%にあたる25万株(金額で5000万円)を上限に自社株買いを実施します。買い付け期間は1月30日から2月28日迄です。
[9742]アイネス
4-12月期(3Q累計)経常が3.7倍増益で着地・10-12月期も6.8倍増益となりました。
[3825]リミックスポイント
金融商品取引法に基づく証券事業への参入を目指し、子会社スマートフィナンシャルを設立します。
[4063]信越化学工業
4-12月期(3Q累計)経常が32%増益で着地・10-12月期も25%増益となりました。
[4826]CIJ
上期経常は34%増益で上振れ着地しました。
[3844]コムチュア
4-12月期(3Q累計)経常が35%増益で着地・10-12月期も13%増益となりました。
[4557]医学生物学研究所
4-12月期(3Q累計)経常は3倍増益・通期計画を超過しました。
[4684]オービック
10-12月期(3Q)経常は20%増益、今期配当を20円増額修正となりました。
[7323]アイペット損害保険
4-12月期(3Q累計)経常は43%増益で着地しました。
[8208]エンチョー
4-12月期(3Q累計)経常は29%増益・通期計画を超過しました。
[3914]JIG-SAW
米国とカナダに子会社設立。グローバルIoTサービスとクラウドマネジメント・データコントロールサービスの拠点を開設します。
[8218]コメリ
4-12月期(3Q累計)経常が13%増益で着地・10-12月期も28%増益となりました。
[9436]沖縄セルラー電話
今期経常を4%上方修正・最高益予想を上乗せしました。
[9474]ゼンリン
4-12月期(3Q累計)経常が80%増益で着地・10-12月期も2.8倍増益となりました。
[3968]セグエグループ
AIを活用した
ンタルヘルス分析を手掛けるベンチャー企業のラフールへ資本参加します。
また書きます~。
※上記ブログは私見であり、投資においてはご自身の判断でお願い致します。
ご覧頂きありがとうございます。下記のボタンをポチりと押して、是非とも応援して頂ければ嬉しゅうございます。よい注目銘柄発掘に勤しみます
===================================
===================================
★応援感謝です!!【ランキングサイト】★
あたくしが応援ポチを頂戴する限り…
猫旦那に『おやつのチュール』を献上し続ける事を…皆さまと猫旦那に誓います。
TwitterやFacebookでも注目・監視銘柄をつぶやいたり、ぼやいたり。
Twitter
Facebook
玉介・LINE@はじめました
ブログやTwitterでは語れない事をつぶやきます…。
検索IDは『@wag2892c』です。
===================================
===================================
—————————————————
≪玉介がレポート中のWEBサイト≫
向後はるみお姉様の関わるWEBサイト ⇒
黒岩 泰 先生が関わるWEBサイト ⇒
藤井英敏・伊藤聡先生が関わるWEBサイト ⇒
藤井英敏・伊藤聡先生が関わるWEBサイト ⇒
橋本明男先生の関わるWEBサイト ⇒
元・日興証券支店長の方が関わるWEBサイト⇒
小野山功・本村健先生が関わるWEBサイト⇒
—————————————————
猫ぼやき
「今日はバイオ株なども軒並み売られそうな予感がしますねぇ…。」
「この影響がどれ程の続くのかというのも注目です…バイオで安くなった銘柄があれば拾ってみたいところですな。」
ぺぺん♪
フェーズファン待望!
「コスト」って言葉は
「削減すべき」「減らすべき」って言葉と
紐付いてるから、嫌なもの不要なもの
というイメージがつきがちだけど
支払ってもらう側から見たら
それは売り上げであり、収入なんだよね
わたしの親は戦後のベビーブーム世代だから
人口が多いのだけど、こんな愚痴を言う
「私らは、高度成長期に
働くだけ働かされたのに
歳をとったら、とたんに厄介者扱い」
うん、団塊世代の医療コストとか
福祉コストとか言われると
なんか「お荷物」みたいな響きがあるもんね
そこで、経済が循環するんだから
卑屈にならないでほしい
どこかでお金が循環してるんだから
私たちは
お金を循環させるゲームをして
地球で遊んでるだけなんじゃなかろか
大きく循環させる人もいれば
小さく循環させる人もいる
大きければいいってもんでもない
循環を止めたら楽しくないし
その手元のお金は何の意味もなさないから
溜め込んだら排出するメカニズムが
あるのかもしれないな
私は正社員を辞めるまでに貯めたお金を
使いながら、今、好きに生きられてる
(ゴーンさんも、お金を溜め込んだから
今、排出するフェーズなのかも??)
どこにそのお金を循環させるか
モノにお金を使うのか
経験にお金を使うのか
自分で選んでる
(選ばされてるのか)
そうやって遊んでるだけ
なのかもしれないなー
おしまい
フェーズが気になるあなたに限定情報
こんばんわ。kumamaです
今日は仕事が少し早く終わったので、ご飯もそこそこにブログを書いています
家づくりの日々の事。
書き始めたときは毎日いろんなことが起こりすぎて、大パニックでしたが、
やっとショールーム巡りという楽しいフェーズに入ってきたからか、落ち着いて家づくりに取り組めている気がします
とはいえ、家づくりもまだ道半ば。
皆さんからいただくコメントを頼りにしつつ、頑張ります
と、いう訳で本題なんですが、今日は長文の力作
ではでは、行ってみよー
さてさて。
家の間取りがほぼ確定したのですが、図面上決めなければならないものがありました。
それは窓。
窓って家を建てる時にけっこうなPointになってくるのではないかなと思います。
私が現在住んでいるマンションは、リビングの南側と東側に大きな窓が二面ついています。特に東側は大きなバルコニー(6畳ほどある)に面した掃き出し窓になっています
そのおかげで採光が抜群に良く、周囲に遮蔽物もないため、完全に日が落ちてしまうまでは冬でも電気をつけずに過ごすことができます
そんな状態で10年暮らすと家の中が暗いというのが嫌で仕方ないので、家を建てる時の一番の希望は採光でした。
だから、最初から営業さんに「なんしか窓は大きく」「風通りの良いように各部屋に最低1か所は窓をつけて
」と宣言をしていたんです
でもね、窓ってただあるだけでなくて、形も大きさも大事
とはいえ、素人の私
縦すべりとか横滑りとか掃き出しとか言われてもすぐにはぴんと来ないんです
しかも、うちの営業のNさんと設計士さん
「ここは60PW縦で~」とか「110のFIXでー」とか型番なのかサイズなのかわからない言い方をしていたので、打ち合わせを聞いてもちんぷんかんぷん
その上、うちの夫は過去に建物関係のお仕事をしていたことがあり、↑みたいな言い方で理解が出来てしまうから、余計に私一人が理解できていなくっておいていかれている状態に・・・
で、窓の打ち合わせが2-3回目になった時、ついに私、家でキレました…
型番なんかで言われてもイメージがわかない
サイズもわかんないし、大きさも形もわからない
写真で示してくれないと理解できないんだよ
まさかそんなことで妻が不機嫌だったとは理解していない夫。
当初は「えなんで
サイズの話だよ
」
とメジャーで長さを見せて言ってくれたのですが、
話をするうちに形のイメージからして全く持てていないことに気づいてくれたのか、「じゃあ実際に窓を見に行こう」という事になりました。
とはいえ、窓の展示なんてどこにでもあるわけではないので悩んでいたら、
家を建てたばかりの友人が
「大阪のLIXIL南港ショールームは大規模ショールームだから、建材・玄関ドアもほぼフルでそろえているから行っておいで―」
と教えてくれました
これぞ神の声
と、いう訳でまたまた大阪のショールームに行くことになりました。
ショールーム巡りって本来はメーカーから予約をし、どんな設備を見たいかを言って訪問するようなのですが、メーカーさんを通すと、「え、なんで?」と言われてしまいそうなので、今回はざっと設備面を確認したいからという理由でメーカーさんには言わずに訪れることにしました。
まぁ、南港にはすっごくおいしいうどん屋さんがあるので半分はそれも目当てなんですけどね
おいしそうでしょ
トマトチーズカレーうどん
築港麺工房は何を食べても激うまなのでお近くの方はぜひ行ってみてください
話は戻りまして―。
LIXIL南港ショールームはIKEA鶴浜のほぼそばにある地上3階建てのショールームです。
埋立地の中にあるおかげでIKEA並みに広い
ちなみに、LIXILさんのショールームは来館者にTポイントを5ポイントくれるんですよ
太っ腹~
この日は土曜日だったこともあり、入り口の予約ボードには30名くらいの予約者名がずらーり
それでも、中はそんなに混雑した感じがなかったのは広いからだと思います。
で、私たちがまず見に行ったのはもちろん窓
今回悩んでいたのはシューズクロークにつける採光窓とリビングの窓。
リビングには100cmのFIXとインナーバルコニーのところに掃き出し窓をつける予定なのですが、この掃き出し窓が普通の引き違いにした場合のサイズ感が分からなかったのです・・・
もともとリビングはフルオープンになるオープンウィンをつけたかったんですが、
これだと間に支柱が入ってしまうため、「窓を開けていないときは眺望がよくないですよー」とメーカーさんからは微妙な返事が返ってきていました・・・
でも、普通の掃き出しで開放感って望めるのかしら…と不満だったkumama
そんなわけで何か気に入る商品はないかと探
に行ってみたら、
ありました
全開口型オープンウィン
スライディングというそうなのですが、障子のように左右に引き分かれて開くタイプのオープンウィンがあるとのこと
それだと変な支柱がまどの真ん中に見えないので、部屋の中からも景色がよく見えるみたいでした。
でも、この窓・・・40万近く設置費用がかかるんです…
いやまぁ、もともとのは80万だったからそれにくらべたら安いけどね…
予算上乗るのか、甚だ不安・・・
とはいえ、お気に入りの窓が見つかってご機嫌な私
そのままテンション高く窓を探すと、採光窓もイメージのものが見つかりました。
→これです。シンプルな縦すべり窓なんですが、サイズがね?営業さんと話が合わなくって困ってたのです
で、早速写真をメールで送って、「これ付けてほしいです」とお願いをしました
窓が決まればあとはのんびり見学できるので、玄関ドアを触りまくったり(今のドアって電子ロックなんですね。携帯で開くなんて感激)、
お風呂や洗面台、キッチン、建具なんかを物色。
キッチンはこだわりないんだよなーとか思いつつも、色や形や使い勝手が少しずつ違うんですね。
一番気に入ったのは
。
やっぱり木目調っていいですよねぇ。あと、黒のレール取っ手がカッコいい
で、最後に見たのは建具。
正直今まではドアなんて閉まればいいわーとか思ってたんですが、それは間違いでした・・・
夫と二人でテンションが上がりまくったドアがこれ
Ventiaというシリーズだそうです。
カッコいい
どこかレトロでシンプルでかっこよくて素敵
それぞれの個室のドアはこんな感じがいいよねぇ
と二人で盛り上がりまくり
外側は和モダンなのにね
外観とのバランスはどうするんだろう・・・。
でも、ここでちゃんとオチがあり、ヤマダホームズさんの建具は「ノダ建材」という建具メーカーさんで決まっているのだそうです
お決まりってやつですね
< o:p>
と、まぁ、そんなわけで一回目のショールーム見学は大満足で終えることができたのでした。
やっぱりイメージがわからないときはショールームへ足を運ぶのが一番ですね。

フェーズ 関連ツイート
株は投資助言業の資格がないと有料での相場予想を行ってはいけないはずなのでリアル逮捕者が出ない事を祈る…自分で判断できないフェーズなら休めばいい。
フェーズ移行のペースが早いからちゃんとお腹すかせていくといいかも👌