TRPGで彼女ができた
買いました。
非常に思い切った作りのTRPGで、プレイヤー同士の燃え/萌え以外でさして必要ではないポイントはざっくり消してあります。TRPGといえば冒険or調査がシナリオの軸になりがちですが、世界を守るための決戦、の直前の日常という非常に狭いポイントに焦点を当てたことで相当な簡略化が図られております。具体的には判定が戦闘時以外全く存在しなかったり、戦闘用のステータスは色(メインクラスのようなもの)で固定だったり、アイテムもなく、成長要素もほぼ皆無だったりと、つまるところペアとなるふたりのロールプレイ以外はほぼゲーム上で必要がないという潔さです。健康な体と精神以外持ち物はいりません。
プレイヤー同士がうまく盛り上がってくれればGMが口出しする要素もほぼないあたり、「GM慣れした人がいない」とか「シナリオが組めない」とか「キャラメイキングが難しい」とかそういうTRPGを始めるうえでの障害をひたすら取っ払おうという意欲を感じます。舞台は異世界を含む多次元的な世界が無理やりひとつにまとめられた場所という設定なのでキャラクターのデザインも幅が出せますし、「こういうキャラor関係が好きなんだよな~」という気持ちさえあればセッションまでたどり着ける点が魅力なのではないかと。成長要素がない点などはデータマンチ的には寂しいところもありますが、一挙手一投足にブーケが大量に投げ込まれるほどの神ロールプレイを披露することで敵を圧倒する強さを出せるので、そういう方向でがんばるのもありかもしれません(?)。
当サークルでは「幸運判定でイケメンを出現させる」「モブが出たらAPPを振らせてイケメンかどうか確かめる」などの判定を悪用した行いが散見されましたが、銀剣のステラナイツではそういったアクシデントは起こらない(はず)ですので、心穏やかに各々の燃え/萌えを追及していきたいと思います。ただ仕様上ものすごい趣味丸出しになってしまうのを避けられないので、その気恥ずかしさを超えなくてはならないというのが唯一のハードルかもしれません。愛、元気に囁いていきましょう。
人生に必要な知恵は全てTRPGで学んだ
買いました。
非常に思い切った作りのTRPGで、プレイヤー同士の燃え/萌え以外でさして必要ではないポイントはざっくり消してあります。TRPGといえば冒険or調査がシナリオの軸になりがちですが、世界を守るための決戦、の直前の日常という非常に狭いポイントに焦点を当てたことで相当な簡略化が図られております。具体的には判定が戦闘時以外全く存在しなかったり、戦闘用のステータスは色(メインクラスのようなもの)で固定だったり、アイテムもなく、成長要素もほぼ皆無だったりと、つまるところペアとなるふたりのロールプレイ以外はほぼゲーム上で必要がないという潔さです。健康な体と精神以外持ち物はいりません。
プレイヤー同士がうまく盛り上がってくれればGMが口出しする要素もほぼないあたり、「GM慣れした人がいない」とか「シナリオが組めない」とか「キャラメイキングが難しい」とかそういうTRPGを始めるうえでの障害をひたすら取っ払おうという意欲を感じます。舞台は異世界を含む多次元的な世界が無理やりひとつにまとめられた場所という設定なのでキャラクターのデザインも幅が出せますし、「こういうキャラor関係が好きなんだよな~」という気持ちさえあればセッションまでたどり着ける点が魅力なのではないかと。成長要素がない点などはデータマンチ的には寂しいところもありますが、一挙手一投足にブーケが大量に投げ込まれるほどの神ロールプレイを披露することで敵を圧倒する強さを出せるので、そういう方向でがんばるのもありかもしれません(?)。
当サークルでは「幸運判定でイケメンを出現させる」「モブが出たらAPPを振らせてイケメンかどうか確かめる」などの判定を悪用した行いが散見されましたが、銀剣のステラナイツではそういったアクシデントは起こらない(はず)ですので、心穏やかに各々の燃え/萌えを追及していきたいと思います。ただ仕様上ものすごい趣味丸出しになってしまうのを避けられないので、その気恥ずかしさを超えなくてはならないというのが唯一のハードルかもしれません。愛、元気に囁いていきましょう。
TRPGでビシッとね!
10月から久しぶりですが、もう大晦日になってしまいましたね。
今年はPS4のゲームの充実ぶりが半端じゃなかったので、いい意味で大変でした。
スイッチのオクトパストラベラーとかもやりたいんですが後回しになってしまっている。今年はゼルダをクリアできたので、まあマイペースにやりたいものを少しずつ進めていきましょう。
クリアと関係ないゲームなら、スプラ2とかスマブラとかやっているんですけどね。
10~12月にやったゲームといえば、
レッドデッドリデンプション2
フォールアウト76
ヒットマン2
ジャストコーズ4
ゴッドイーター3
ジャッジアイズ
です。
世間的な評価ではRDR2やフォールアウトは賛否両論だったり低かったりしているようですが、個人的にはどのゲームもかなり楽しめました。
ツイッターでフォローしている人の発言でもあったのですが、それぞれのゲームの良いところを楽しもうとするのではなく、全部のゲームに同じ「楽さ」を求めてしまう人が多いのはちょっと悲しいなと思いますね。
動画サイトやSNSの発達による弊害の一つがその辺にあるような気がしますが、残念なことにそのことを自覚すらできていないゲーマーも多そうです。
ゲームって楽しませてもらうという受動的な物ではなく、ユーザーが自分から楽しめるという所が魅力なのですから。
TRPGとかの経験のある人なら、それは言われなくても理解できるはずだと信じたい。
・・・あ、でも今年やったゲームでは唯一Newガンブレだけは擁護できないかもしれません(笑)
来年はまずエースコンバット7でエスコン初挑戦したあと、バイオ、キンハーと大作が続き、さらに2月3月も皆さんご存知であろう期待作がほぼノンストップでリリースされます。
私は来年も可能な限りのゲームをクリアしていきたいですね。

TRPG 関連ツイート
三風:そういうことは胸にしまっておくものだよ
土屋:男なので無理です(ノД`)
章堂院:尻に挟んでおけよ
はーい、ゆっくり休んで下さいね
おやすみなさい!
低SAN値気味うろちょろしてるのも面白いし、1人ずば抜けて高いのも面白いってしてる