転校を量販店よりもお得な価格を楽天でゲット!
3年前は悔しくて
今までの人生で一番腹が立った
事件でした・・
でもこの件をきっかけに
私達家族の周囲に
変化が起きたのは
事実。
小さな田舎町なので
障害がある子を
上級生がイジメたという話は
あっという間に
町に広まり
沢山同情の声を頂きました。
この件をきっかけに
学校も長男を追い出すのではなく
どうやって健常児と過ごせるように
できるか前向きに考えるように
なって下さり
昨日見事に地元の小学校から
卒業できた長男
嬉しかったです!
さらにビッグニュースがあり
先日行われた小学&中学の
合同IEPミーティングで決まった事は
全員一致で
長男は転校せずに地元の学校
支援級クラスへ通う
中学生活に慣れるまでは
午前中小学校の支援級へ通い
ランチから中学校へ通う
この際の移動は
長男一人のために
スクールバス
中学校では慣れるまでの間
ソーシャルワーカーが
長男に張り付いてサポート
する事になりました!
これまでの間
とても険しく長い道のりでした・・
学校と長男について
前向きに話ができるようになったのは
この”イジメ事件”があってから。
当時は本当に辛かったけど
今思えば
となりました。
転校の挑戦の歴史は、 その65%が敗北の歴史でもある。
ママ友さんのお子さん
公立志望だったのに、娘1が私立に決定したと知った日に、私立に変更してきた。
お子さんも納得してると聞いた。
でも合わなかったのか、
公立志望だから、併願私立校は一校しか見学に行かず適当に決めていた。
高1の夏休み前から荒れ始め、教室や施設を破壊したり。
他生徒さんに暴言したり。
先生の言う事は反抗する、提出物出さず、テストも受けないのに、学校辞めたく無いと言う。
学校から連絡がしょっちゅうきて、ママ友さんメンタル疲れてしまっていたと思う。
留年が決定し、自主退学も決定。
通信の学校に転校も決定。
そんなある日ママ友から連絡があった
「娘1ちゃんはどこに転校するの?」
意味が分からず
「何の話し?」
「だから高2から転校するでしょ!」
「?????」
「娘1は今の学校で進級するよ?」
「そんな訳ない!うちの子より頭 悪いのに本当にこう言いきった進級できる訳ないじゃん!
今更隠さなくていいから
」

とかなり強い言い方を電話でされた。
やっぱりこの人 娘1の事見下してたんだな





かなりムカついたので、友辞め覚悟で
奨学生認定書
を、写メしてやった





直後から電話がバンバン鳴ったが放置
物凄くお金にセコい人なので、
奨学金にもやたら食いつきが良い

いくらメンタル疲れてたとしても、病んでたとしても言っていい事と悪いことがある。
私 あなたの母親じゃないしっ!
ママ友同士ってやっぱり見下しとか、上下関係とか付いて廻るモノなのかしら…