転校したいなら、しっかり選ぼうよ

転校したいなら、しっかり選ぼうよ

お得な価格の転校の販売店大集合

過去の思い出を振り返り投稿しよう

3年前は悔しくて

今までの人生で一番腹が立った

事件でした・・

でもこの件をきっかけに

私達家族の周囲に

変化が起きたのは

事実。

小さな田舎町なので

障害がある子を

上級生がイジメたという話は

あっという間に

町に広まり

沢山同情の声を頂きました。

この件をきっかけに

学校も長男を追い出すのではなく

どうやって健常児と過ごせるように

できるか前向きに考えるように

なって下さり

昨日見事に地元の小学校から

卒業できた長男

嬉しかったです!

さらにビッグニュースがあり

先日行われた小学&中学の

合同IEPミーティングで決まった事は

全員一致で

長男は転校せずに地元の学校

支援級クラスへ通う

中学生活に慣れるまでは

午前中小学校の支援級へ通い

ランチから中学校へ通う

この際の移動は

長男一人のために

スクールバス

中学校では慣れるまでの間

ソーシャルワーカーが

長男に張り付いてサポート

する事になりました!

これまでの間

とても険しく長い道のりでした・・

学校と長男について

前向きに話ができるようになったのは

この”イジメ事件”があってから。

当時は本当に辛かったけど

今思えば

となりました。

転校 前略、手塚先生。21世紀に間に合いました。

このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。








帰宅し、昼ごはんを食べ、本人もだいぶ落ち着いたところで、話をする。
絵で描いた方が分かりやすいだろうと、朝からの出来事をイラストにする。泣きながらも教えてくれたチョータの気持ちも書き込む。
(コミック会話と言うそうです。チョータ自身の気持ちも絵で描かせると本当にわかりやすいです。最近やってなかったな。)
【関連記事】

朝の時点では、
私「2時間目に先生が帰るか聞くから、帰りたかったら帰るって言ってね」(先生から連絡が来たら迎えに行こう)→聞いていなかったか意味がわからなかったかでスルー
チョータ「2時間目におっかあが迎えにくる」→なぜかそう思い込む、そもそもここで勘違い


2時間目終わり
先生「チョータくん、帰る?」
チョータ(え?一人で帰るってこと?おっかあが迎えにくるのに?)→混乱して分からくなってしまったとのこと→で、とりあえず首を振った
先生「じゃ、もうちょっといる?」
チョータ(おっかあが迎えにくるまでの意味で)いる、と頷いた
私「先生から連絡こないな。じゃあ3時間目に行こう」


3時間目中(ここは想像なのでイラストには入れず)
チョータ(おっかあ…来ない…)予定と違うのでだんだん不安に→でも先生に帰りたいとも言えない
先生(チョータくん頑張ってるな)
私(チョータ頑張ってるな)


3時間目終わり
私「迎えに来たよー」
チョータ「どうして2時間目に来てくれなかったの💢」


・・・イラストで一つ一つその場のみんなの気持ちを確認しながら説明。
今度はチョータも落ち着いて聞けた。
「おっかあとチョータ、思っていたことが違ってたね。思い違いがあったね。」
「だから、明日からのことを決めよう」
そう言って二人で話し合い、チョータの早退マニュアルを以下のように決める。

①時間割を見て何時間目まで学校にいるか決める。
②それを連絡帳に書いて先生に伝える。

③連絡した時間より早く帰りたくなったらカード(「早退したいです」と書いたヘルプカード)を出す。

④ヘルプカードを出したら先生が母に連絡をくれる。

担任にもこのようにやっていきたいとお願いをし、承諾をもらう。



続きます





☆☆☆SNS☆☆☆
更新のお知らせをしています。
ブログに未掲載の写真やイラストを載せることもあります。


転校 関連ツイート

まさか会った次の日に転校してくるなんてね~ #アリサbot
RT @fannycat_nyanya: 今のイジメは

イジメられた子が転校する

おかしな解決をする

それが一番簡単だから

気にいらない子がいたら

イジメて良い‼

そんな教育は間違いを気付かない

学校関係者は辞表出すべき‼

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする