TRPGをあきらめたくないあなたが最後に読むべき記事
さて、そろそろ起動するか・・・
こんばんわ、ゆーしすです。
まず、トレーニングの話。
1/5:部位は肩
アーノルドプレス
20kgx10レップ3セット→27.5kgx10レップ2セット
ダンベルシュラッグ
46kgx10レップ3セット→56kgx10レップ2セット
ショルダープレス
14kgx10レップ→15kgx10レップ3セット→20kgx10レップ
アッパープレス
9.5kgx10レップ→12.5kgx10レップ→14kgx10レップ→15kgx10レップ2セット
アップライトローイング
15kgx10レップ5セット
メディシンボールローリング
3kgx左右各10回転5セット
ウォーキング
合計33.6km
腹筋ローラー(立ちコロ左右)
20往復4セット
ストレッチ
ベーシックセブン
と、いうワケで・・・初トレーニングから。
前半で頑張りすぎたので、後半は低重量で追い込み。
これはこれで、キッチリ効いている感バッチリ!
初にして、かなり追い込めた!!
初TRPGは、ソードワールド完全版。
2.0じゃないところが僕ららしい(笑
こちらのキャラも、ファイターレベル7に到達しているので、GM側もかなりの強敵を出さないと追いつかない。
そして、そろそろ綺麗に完結出来るようなところもGMサイドは考えているようだ。
もう、キャンペーン化して4年くらい経ってないか?
なかなか壮大な話。
今回は、ファラリス教徒の話も絡んでいて、重要人物を捉えて尋問・・・
このシーンで、アテレコ入れまくってました(笑
いやぁ、なんつ~か・・・初笑い?
あとですね・・・
友人より、遅めの誕生日プレゼント・・・??
高くて買うタイミングが測れなかった、シャドウラン5thのルールブックです!!
8000円+税ですよ???
バカですか???
って位の価格なのですが、完全フルカラーです。
ああ、そりゃぁ高くなるよね(´・ω・`)
てか、別に白黒でも良いから安くして欲しいよ。
ざっと読んでみて。
4thとほとんど変わらず、ちょくちょく新しい技能等があったりするから、その辺さえ読み込み出来れば、シナリオ組んでGM出来るまでにはなれそうです。
第六世界をランしたい!!!
ほんっとうに最高のプレゼントでした!!!
この場を借りてお礼を申し上げます。
てか、お返しせねばな。
そして、「ゆーしすのシャドウラン、凄い面白かった!」と言ってくれた仲間が居たからね。
また、誰かの『楽しい』に貢献出来るような、ワクワク出来るシナリオ&マスタリングをしていきたいと思う。
&年末にメイド喫茶も行ってきた。
めいどりーみんひみつきち店の推しメン『うまる』という娘。
2018年最後に会えてよかった(〃ω〃)
別に成長を見守るとか、応援するとか・・・そんなんじゃなくて。
純粋に、一緒に居るとちょっと幸せになれるんだよね。
そんな感じで、2019年の幕開けは割と絶好調。
あとは、さっさと厄年終わって欲しいもんだな。
ってことで。
明日は、藤悦子さんのワンマンライブ。
それが正月休み最後のイベントになる。
いやぁ、ホント楽しみですわ。
路上ライブじゃさすがに出来ないであろうミックスとか、コールとか、サイリウム振ったりだとか。
てか、昭和のムード歌謡やポップスにミックスを付ける時・・・みたいな話をファンの方に聴いて。
それは実際にどう行われるものなのか??
本当に楽しみでならない。
りーみんとか仮面女子や黒崎れおんのライブと全然違うであろう世界。
ワクワクが止まらねぇ!!
っと・・・
『平成最後のXXX』とはいうけれど。
・・・正直どうでもいいと思う。
『現在(いま)』は、元号が変わっても変わらないから。
でも、否定しているワケではない。
『何かが切り替わる』って時は、その時にその人にとって、何か気持ちを切り替えるキッカケになる。
何かの節目って大事だよね。
さてと・・・平成の次は何になるんだろうね?
心身の成長、新たな何か(誰か)との出会い、既存の自分に関係する人間関係の進展・・・等
それを楽しみに、1年頑張ってみる!!
おみくじ、大吉だったしな!!
TRPGのページ
買いました。
非常に思い切った作りのTRPGで、プレイヤー同士の燃え/萌え以外でさして必要ではないポイントはざっくり消してあります。TRPGといえば冒険or調査がシナリオの軸になりがちですが、世界を守るための決戦、の直前の日常という非常に狭いポイントに焦点を当てたことで相当な簡略化が図られております。具体的には判定が戦闘時以外全く存在しなかったり、戦闘用のステータスは色(メインクラスのようなもの)で固定だったり、アイテムもなく、成長要素もほぼ皆無だったりと、つまるところペアとなるふたりのロールプレイ以外はほぼゲーム上で必要がないという潔さです。健康な体と精神以外持ち物はいりません。
プレイヤー同士がうまく盛り上がってくれればGMが口出しする要素もほぼないあたり、「GM慣れした人がいない」とか「シナリオが組めない」とか「キャラメイキングが難しい」とかそういうTRPGを始めるうえでの障害をひたすら取っ払おうという意欲を感じます。舞台は異世界を含む多次元的な世界が無理やりひとつにまとめられた場所という設定なのでキャラクターのデザインも幅が出せますし、「こういうキャラor関係が好きなんだよな~」という気持ちさえあればセッションまでたどり着ける点が魅力なのではないかと。成長要素がない点などはデータマンチ的には寂しいところもありますが、一挙手一投足にブーケが大量に投げ込まれるほどの神ロールプレイを披露することで敵を圧倒する強さを出せるので、そういう方向でがんばるのもありかもしれません(?)。
当サークルでは「幸運判定でイケメンを出現させる」「モブが出たらAPPを振らせてイケメンかどうか確かめる」などの判定を悪用した行いが散見されましたが、銀剣のステラナイツではそういったアクシデントは起こらない(はず)ですので、心穏やかに各々の燃え/萌えを追及していきたいと思います。ただ仕様上ものすごい趣味丸出しになってしまうのを避けられないので、その気恥ずかしさを超えなくてはならないというのが唯一のハードルかもしれません。愛、元気に囁いていきましょう。
TRPGは、ふわっと可愛く。
10月から久しぶりですが、もう大晦日になってしまいましたね。
今年はPS4のゲームの充実ぶりが半端じゃなかったので、いい意味で大変でした。
スイッチのオクトパストラベラーとかもやりたいんですが後回しになってしまっている。今年はゼルダをクリアできたので、まあマイペースにやりたいものを少しずつ進めていきましょう。
クリアと関係ないゲームなら、スプラ2とかスマブラとかやっているんですけどね。
10~12月にやったゲームといえば、
レッドデッドリデンプション2
フォールアウト76
ヒットマン2
ジャストコーズ4
ゴッドイーター3
ジャッジアイズ
です。
世間的な評価ではRDR2やフォールアウトは賛否両論だったり低かったりしているようですが、個人的にはどのゲームもかなり楽しめました。
ツイッターでフォローしている人の発言でもあったのですが、それぞれのゲームの良いところを楽しもうとするのではなく、全部のゲームに同じ「楽さ」を求めてしまう人が多いのはちょっと悲しいなと思いますね。
動画サイトやSNSの発達による弊害の一つがその辺にあるような気がしますが、残念なことにそのことを自覚すらできていないゲーマーも多そうです。
ゲームって楽しませてもらうという受動的な物ではなく、ユーザーが自分から楽しめるという所が魅力なのですから。
TRPGとかの経験のある人なら、それは言われなくても理解できるはずだと信じたい。
・・・あ、でも今年やったゲームでは唯一Newガンブレだけは擁護できないかもしれません(笑)
来年はまずエースコンバット7でエスコン初挑戦したあと、バイオ、キンハーと大作が続き、さらに2月3月も皆さんご存知であろう期待作がほぼノンストップでリリースされます。
私は来年も可能な限りのゲームをクリアしていきたいですね。

TRPG 関連ツイート
ウッ…このハートに響いてくる塩分…噂には聞いていたが………凄いな…危うくジンギスカンになりかけたぜ…😎(????)
KP・PL秋良
ED:2 不定持ち帰りで生還です…凄い良質のホラーシナリオでした…本当に好きです…これ前回に行ったシナリオの所為で余計に怖さが倍増したような気がするんですがそれは…あの行動も全… https://t.co/51F2LvbIbP