転校の関連商品を取り揃えております
このブログは、小学4年生の長男チョータ、1年生の次男ジゾーの育児を中心に書いています。
帰宅し、昼ごはんを食べ、本人もだいぶ落ち着いたところで、話をする。
絵で描いた方が分かりやすいだろうと、朝からの出来事をイラストにする。泣きながらも教えてくれたチョータの気持ちも書き込む。
(コミック会話と言うそうです。チョータ自身の気持ちも絵で描かせると本当にわかりやすいです。最近やってなかったな。)
【関連記事】
朝の時点では、
私「2時間目に先生が帰るか聞くから、帰りたかったら帰るって言ってね」(先生から連絡が来たら迎えに行こう)→聞いていなかったか意味がわからなかったかでスルー
チョータ「2時間目におっかあが迎えにくる」→なぜかそう思い込む、そもそもここで勘違い
2時間目終わり
先生「チョータくん、帰る?」
チョータ(え?一人で帰るってこと?おっかあが迎えにくるのに?)→混乱して分からくなってしまったとのこと→で、とりあえず首を振った
先生「じゃ、もうちょっといる?」
チョータ(おっかあが迎えにくるまでの意味で)いる、と頷いた
私「先生から連絡こないな。じゃあ3時間目に行こう」
3時間目中(ここは想像なのでイラストには入れず)
チョータ(おっかあ…来ない…)予定と違うのでだんだん不安に→でも先生に帰りたいとも言えない
先生(チョータくん頑張ってるな)
私(チョータ頑張ってるな)
3時間目終わり
私「迎えに来たよー」
チョータ「どうして2時間目に来てくれなかったの💢」
・・・イラストで一つ一つその場のみんなの気持ちを確認しながら説明。
今度はチョータも落ち着いて聞けた。
「おっかあとチョータ、思っていたことが違ってたね。思い違いがあったね。」
「だから、明日からのことを決めよう」
そう言って二人で話し合い、チョータの早退マニュアルを以下のように決める。
①時間割を見て何時間目まで学校にいるか決める。
②それを連絡帳に書いて先生に伝える。
③連絡した時間より早く帰りたくなったらカード(「早退したいです」と書いたヘルプカード)を出す。
④ヘルプカードを出したら先生が母に連絡をくれる。
担任にもこのようにやっていきたいとお願いをし、承諾をもらう。
続きます
☆☆☆SNS☆☆☆
更新のお知らせをしています。
ブログに未掲載の写真やイラストを載せることもあります。
転校 僕たちは、運命に立ち向かった。
ママ友さんのお子さん
公立志望だったのに、娘1が私立に決定したと知った日に、私立に変更してきた。
お子さんも納得してると聞いた。
でも合わなかったのか、
公立志望だから、併願私立校は一校しか見学に行かず適当に決めていた。
高1の夏休み前から荒れ始め、教室や施設を破壊したり。
他生徒さんに暴言したり。
先生の言う事は反抗する、提出物出さず、テストも受けないのに、学校辞めたく無いと言う。
学校から連絡がしょっちゅうきて、ママ友さんメンタル疲れてしまっていたと思う。
留年が決定し、自主退学も決定。
通信の学校に転校も決定。
そんなある日ママ友から連絡があった
「娘1ちゃんはどこに転校するの?」
意味が分からず
「何の話し?」
「だから高2から転校するでしょ!」
「?????」
「娘1は今の学校で進級するよ?」
「そんな訳ない!うちの子より頭 悪いのに本当にこう言いきった進級できる訳ないじゃん!
今更隠さなくていいから
」

とかなり強い言い方を電話でされた。
やっぱりこの人 娘1の事見下してたんだな





かなりムカついたので、友辞め覚悟で
奨学生認定書
を、写メしてやった





直後から電話がバンバン鳴ったが放置
物凄くお金にセコい人なので、
奨学金にもやたら食いつきが良い

いくらメンタル疲れてたとしても、病んでたとしても言っていい事と悪いことがある。
私 あなたの母親じゃないしっ!
ママ友同士ってやっぱり見下しとか、上下関係とか付いて廻るモノなのかしら…