転校が僕を苦しめる

転校が僕を苦しめる

転校の駆け込み寺サイト♪お助け商品がいっぱいだよ♪

一時帰国のお楽しみは色々あるけど、その一つが懐かしいお友達との再会。

今日は、ここ一年半以内にインドから本帰国した奥さん達とランチ(^^♪しましたー。

勝手に名付けて、「インド同窓会!」

場所は、

お店は、純和風の佇まい。

ヒノメゾンって読むんだそうだ。

友達が、11時に予約を入れてくれたけど、開店前から待ってる女子軍団が多数。

人気店なんだ…何だか期待が盛り上がる。

客席は、全て個室。

但し、案内された部屋はちょっと手狭で居心地はイマイチだった(‘ω’)

お料理は、和洋中のビュッフェ スタイル。

料理の一つ一つの量は、多くない。

でも、品数がスゴーーーイ。

多分、50種類以上有ったんじゃないの???

いや、もっと有ったかも。

そこらのホテルビュッフェより、全然豊富。

なのに…私の、あまりにショボイ チョイス↑。

美味しそうに見えなさ過ぎて、申し訳ないm(__)m

正直、種類が多すぎて何を食べたら良いのか分からんくなったのだ(笑)

ちなみに左手前の真っ黒い物体は、ムール貝です(/ω\)

料理のお味は突出してる分けじゃないけど、兎に角色んな物を好みに合わせて試せるのは(元)女子に嬉しい。

但し、90分の時間制限が、シャベタリアン主婦には余りにも短かった。

場所を喫茶店に移して、仕切り直しが必要。(笑)

今回は、自分含めて4人。

当初の予定は5人だったけど、お一人はお子さんの体調不良で無念の不参加。

全員が、インドで顔見知りだった分けじゃない。

不参加だった奥さんは、私は初対面の筈だった。

それでも、何の違和感も無く、話題は次から次へと広がるんだな。

当人同士は初対面でも、共通する友達がいっぱいいるから。

インドの日本人社会の狭さを実感するヨー。

私以外は、皆さんお子さんがいて、デリー日本人学校でお世話になってる。

だから、学校ネタでも盛り上がってた。

4人の内、地元っ子は私だけ。

他は、近場で三重県。

遠くは、鹿児島県。

浜松は、昔から他県からの転勤族が多い地域。

私が、小中学校時代も、転校生がいっぱいで珍しくも何ともなかった。

インドから帰任の子供達も、馴染みやすい土地柄だと思う。

苦労無く馴染めたら、良いね。

お子さんは勿論だけど、奥さんが帰国後に日本の生活に如何に溶け込めるかは、重要な事。

首都圏では、いっぱいインド帰任者が居るから、そんな不安は皆無?

実際、羨ましいぐらいに楽しんでる様子も見受けられる。

自分は、帰りたいのは山々だけど、帰国後の生活は色んな意味で不安。

でも、今後も「浜松インド同窓会」の仲間は増えそうな勢い。

取り合えず、お友達関係では不安解消しそう(^O^)/

私がホントに本帰国したら、浜松で同窓会長しちゃおっかなー!

…ウソ、同窓会長は誰かに任せて、良いとこどりしたいのが本音てへぺろです(笑)

ポチっとクリック宜しくお願いします。

転校が抱えている3つの問題点

息子と外食。
夢のような話です。
中2で不登校になってから、
ほぼほぼ外食なんてしていません。
ファミレスでも定食屋でも、なんでもいいから
たまには食事を作らずに、
そういう所でゆっくり食べたいな、って思います。
「食べに行こうよ。」
って誘っても、速攻、
「絶対行かない。」
の完全否定。
そもそも食べることが好きじゃない(好きじゃなくなった)息子、
そして外出にも抵抗があります。
でも、こないだ、息子がテレビを見ていたら、
マグロの話をしていたようです。
「お母さん、知ってる? 昔からマグロは食べられていたけど、昔はまずい魚として知られていたんだって。」
そう言って、息子が語りだしました。
「なんでかな。うまいよねぇ、マグロ。
あ、昔は焼きすぎて、パサパサになっちゃったりして食べてたのかなぁ。」
そんな話から始まり、
「回転寿司のマグロだって美味しいよね。
あれいいよね。」
なんて。
中学の時は、YouTubeでゲームの攻略を見るぐらいしかなかったので、テレビを見るようになった今は、息子の元にいろいろな情報が流れ込んできて、楽しそうです。
私が
「また行きたいねー、回転寿司。」
って言ったら、
「そだねー。」
って。
嬉しかったなぁ。
そだねーって言っただけ。
それだけなんだけど、嬉しかった。
そこから本当に外食に行くようになるまでには
時間がかかると思います。
でも、きっといつか、
「お母さん、もう、家のご飯飽きたよ。
たまには外に食べに行きたいよ。」
そんな言葉が息子の口から出てきそうな気がします。
その後、
「不登校になる前に行ったあそこのお店が美味しかった。」
とか、
「あのメニューは最高だったよね!」
とか、
昔話に花が咲きました。
今、高校に通うようになってからは、
たまに買い物に出かけるようにもなりました。
ずっと家にいたおうち男子。
少しずつ外の世界に挑戦して、
世界を開拓中です。
去年の今頃は、ちょうど転校先の中学校に再登校した頃。それまでは完全不登校の部屋篭り状態でした。先が見えない毎日だったけど、今やっと光がさしてきている気がします。その頃の記事をまとめたものです。
スマホの電子版で390円です。Kindle読み放題プランの方は0円です。
null円
Amazon


転校 関連ツイート

やっぱ五年前に京都で一緒に写真撮ったのは四葉だったか。
多分、転校してきた時から風太郎の事に気が付いとったけん最初から協力的やったんか。
#五等分の花嫁
@na1997na092 転校したって??笑笑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする